ガールズちゃんねる

家庭でお金の教育してますか?

87コメント2025/10/27(月) 05:46

  • 1. 匿名 2025/10/24(金) 16:25:06 

    子供は小学生なので、そろそろお金の使い方について話し合った方がいいのだろうけど、私自身がお金の使い方が下手です。
    支出は消費・浪費・投資で考えた方がいいと言うけど、子供の事となると判断つかず、後先考えずにお金を使っていると思います。

    お金の教育をしているご家庭があったら、どのように実践してるか教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

    +12

    -2

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 3. 匿名 2025/10/24(金) 16:25:54  [通報]

    >>1
    お小遣いと貯金箱とお小遣い帳
    返信

    +6

    -2

  • 8. 匿名 2025/10/24(金) 16:28:30  [通報]

    >>1
    100万円渡して投資を現物でやらせてます
    返信

    +5

    -6

  • 11. 匿名 2025/10/24(金) 16:29:23  [通報]

    >>1
    子供の前にまず自分
    親は最大の教科書
    返信

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2025/10/24(金) 16:31:18  [通報]

    >>1
    お小遣いでやりくりするようにさせたら自然と身につく
    私の親は前借りや追加でくれなかったのでついた
    小学校卒業のクラスの打ち上げ遊園地、昔の地方の遊園地だからフリーパス1800円だったけどお小遣いが2000円で…払えずに行けなかった

    うちの母、心が強いな…って思った
    子ども育ててから思ったけど卒業時のクラスの打ち上げなら私なら別途あげるけどなぁって

    でもお陰で貯金する癖がついた
    数カ月後にどうしても参加したい遊びがあるかもしれない!って
    大学卒業時にはバイト代がたまってて150万ちょっとあった
    クラスの打ち上げ行けなかったのがショックだったのでお金がないのが心配
    返信

    +2

    -4

  • 17. 匿名 2025/10/24(金) 16:31:44  [通報]

    >>1
    これ読み聞かせてあげるかYouTubeで聞かせてあげるといいと思うよ
    【こども用】とっても大切な「お金」の話byキンコン西野|西野亮廣エンタメ研究所
    【こども用】とっても大切な「お金」の話byキンコン西野|西野亮廣エンタメ研究所note.com

    このnoteは2020年3月5日のvoicyの内容を文字起こししたものです。 voicyの提供:松村 光 さん どうも。キングコングの西野亮廣です。 お笑い芸人をしたり、絵本作家をしたり、国内最大のオンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』の運営をしたりしております。 ...

    返信

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2025/10/24(金) 16:37:30  [通報]

    >>1
    この間、小学生くらいの姉弟が、スーパーで電卓やりながら食料買ってた。お手伝いだよね、そういうのいいなって思った。
    返信

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/10/24(金) 16:40:07  [通報]

    >>1
    必要なものは親が買うとしても

    子どもが毎月のお小遣いとして入る金額と
    自分が使って出るお金を
    お小遣い帳にせよアプリにせよ
    目視させるのは大事だと思う

    でもまず親がお金のことちゃんと管理できてないなら
    子どもに何言ったって無意味だよねw
    返信

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/10/24(金) 16:44:32  [通報]

    >>1
    複利効果について説明してる。

    雪だるま式という意味とか。

    複利は最大の発明だから時間を味方につけて若いうちから長期、積み立て、分散の原則守って必ずやれと。
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/24(金) 16:52:31  [通報]

    >>1
    毎月の決まったお小遣いあげて足りなければお手伝い毎に50円とかあげたらいいと思うよ
    持ってるお金より使う事は出来ないんだから自然と四則計算や貯蓄をするって事が身につくよ
    返信

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2025/10/24(金) 17:05:53  [通報]

    >>1

    小6小4兄弟。
    低学年からお小遣いの管理させてる。

    お年玉とか一部のお金を私が預かって
    それぞれ封筒に保管。お金の見える化にしてる。

    欲しい物、お出かけ(お祭りとか)、自分で買いたいおやつは自分で計画性をもたせて買わせてる。
    必要な分だけわたしがお金を渡す仕組み。

    もちろんそのときに残金も教える。
    その上で本当に必要な物かを考えさせてるかな
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/10/24(金) 17:43:59  [通報]

    >>1
    保証人になってはいけない。
    連帯保証人は絶対だめ。本当の友達なら絶対大事な友達を借金の話に巻き込まない。
    実印は軽々しく押してはいけない。
    リボ払いは地獄の一丁目。
    残クレは使っちゃダメ。後にひどい目にあう。

    この辺は学校でも教えてくれていいんだけどな。
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/10/24(金) 18:18:38  [通報]

    >>1
    常識の範囲内で教えてるけど
    結局は性格なんだよね
    返信

    +0

    -0

関連キーワード