ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/10/24(金) 15:08:59 

    どうしたらいいですかね?70代後半の親がいます。

    「これから死ぬまでどんなふうに過ごしたい〜?」「体が動かなくなったら子どもたちに介護されたい〜?それとも施設〜?」「施設入るのにもお金かかるから〜どのくらい貯金ある〜?」「どんな葬式にしてほしい〜?」「墓どうする〜?」「エンディングノートとかつけてる〜?」

    とフランクに聞きたいですが、内容が内容だけに聞けません。皆さん親とそういう話してますか?

    +65

    -9

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 6. 匿名 2025/10/24(金) 15:10:53  [通報]

    >>1
    母と祖母がそんな話してるの見た事ないし、祖母がちゃんと自分で色々考えてるよ
    返信

    +4

    -14

  • 7. 匿名 2025/10/24(金) 15:11:02  [通報]

    >>1
    自分の親なら聞く
    返信

    +30

    -2

  • 9. 匿名 2025/10/24(金) 15:11:43  [通報]

    >>1
    それさ希望聞いて、お金は全くないけど自宅で介護して欲しい、宇宙葬して欲しいとか言われたら困らない?
    こっちでその時できることするしかないからあえて聞かない
    お金いくらあるかとかくらいは聞いてもいいかもしれないけど

    返信

    +52

    -2

  • 11. 匿名 2025/10/24(金) 15:12:05  [通報]

    >>1
    職場の人の親が亡くなって、お葬式とか色々大変だったみたいな話してから、うちは終活とかしてる?って聞いてみては?
    返信

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2025/10/24(金) 15:13:04  [通報]

    >>1
    聞くなら元気なうちしか聞けないよ
    今日が一番若いのは親も同じなので
    みんなでご飯でも行ったときとか、法事とかの時に聞いてみたら?
    返信

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2025/10/24(金) 15:13:09  [通報]

    >>1
    母親?この世代の女性はとにかく寿命長いからあと20年は生きるよ。そんな焦らなくてもいいのでは?
    返信

    +4

    -6

  • 20. 匿名 2025/10/24(金) 15:13:26  [通報]

    >>1
    うちは親の方から話があったよ。葬儀の事、墓の事、相続の事。
    返信

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2025/10/24(金) 15:15:25  [通報]

    >>1
    終活ノートだけ渡す
    お母さんももう70過ぎたし心配だから〜とか何とか言いながら
    返信

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2025/10/24(金) 15:16:06  [通報]

    >>1
    終活ノートとかエンディングノート、市販のやつあげたら?たまたま誰かにもらったとか口実にして。意識させるだけで違うと思うよ。
    返信

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/10/24(金) 15:18:00  [通報]

    >>1
    フランクじゃなく真面目に聞いても良いのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/10/24(金) 15:18:14  [通報]

    >>1
    一度でも聞いてみた?
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/10/24(金) 15:19:27  [通報]

    >>1
    私はあえて聞かない

    だって「家族に介護してほしい? 施設に入りたい?
    どんな葬式して欲しい」とか聞いたところでそれが本人の希望通り叶えられるとは限らないもん

    私が決める!て気持ちで介護してる

    お金はどれくらいあるの?は聞いてもよいと思う
    返信

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/10/24(金) 15:21:00  [通報]

    >>1
    ナイーブじゃなくてセンシティブじゃないの
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/10/24(金) 15:22:56  [通報]

    >>1
    「これから死ぬまでどういうふうに過ごしたい?」
    死ぬまでって死を連想させる聞き方する子供って性格悪いね
    まるで死んでくれって遠回しに言ってるようにしか見えないよ、第三者的にも
    返信

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2025/10/24(金) 15:37:05  [通報]

    >>1
    うちは既にお互いの考えをやりとりしました
    加えて私のこれからの人生設計についても伝えたよ
    躊躇はしたけど今はお互いの考えを知れて将来の不安が減って良かったと思ってる

    > 「これから死ぬまでどんなふうに過ごしたい〜?」
    友達や猫とゆったりした時間を過ごしたいわ
    「お友達も猫も亡くなることはあっていつまでも今のままのように過ごせなくなる時が来るからそれは覚悟しといてね、その代わり私がそばに居るから」

    「体が動かなくなったら子どもたちに介護されたい〜?それとも施設〜?」
    あなたも仕事と人生があるから施設に入るわ
    「了解!ありがとう!」

    「施設入るのにもお金かかるから〜どのくらい貯金ある〜?」
    1000万くらいかしら
    「じゃ足りないぶん私が出せるように仕事頑張るね」

    「どんな葬式にしてほしい〜?」
    家族だけで。やらなくてもいいくらいだわ
    「じゃ家族葬やろう」

    「墓どうする〜?」
    あなたは独身で墓参りも大変だろうから墓じまいしましょ

    「エンディングノートとかつけてる〜?」
    つけたわよ。1番上の引き出しに入ってるからいざとなったら開けてね
    「助かるよ、ありがとう」
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/10/24(金) 15:39:22  [通報]

    >>1
    これ、親が70過ぎたらガチで聞いておかないとなんだよね。老前?整理も本格的にやらないと双方が大変になる。葬儀の際にどこまでの親戚呼ぶとか、葬祭プランや墓のこととか坊さん呼ぶ呼ばないとか
    柔らかくでなくとも確実に聞いておかないとほんとに困るから
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/10/24(金) 15:45:41  [通報]

    >>1
    フランクに聞こうとせずにそういう話はしっかり腹割って話すべきだと思うよ
    大事な話だから一度しっかり話し合いたいって言って話したらいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/10/24(金) 15:47:26  [通報]

    >>1
    疎遠になったので特に聞くことがなくなった
    昔はそこそこ悩んでたけど
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/10/24(金) 15:51:35  [通報]

    >>1
    聞いたところで意味は無いよ
    状態が変わっていくごとに望みが変わります
    楢山詣させるつもりなら施設へ
    健康と長寿を願うなら
    ご家族が世話すればいいと思います
    うちは一度施設に入れたけど
    食事が合わずすぐに断念
    今通っているデイでも食べたり食べなかったり

    家が一番居心地がいいと言ってます
    返信

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/10/24(金) 15:57:35  [通報]

    >>1
    大事な事
    話しておくべき
    あとあと困るよ
    私が親なら聞いてほしいな
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/24(金) 15:59:25  [通報]

    >>1
    80代前半の親がいるけどそんなの聞かない。
    貯金はあるどこに通帳があるかぐらいは把握してるけど。
    介護の事はその時になってみないと親自身にだって分からないよ。
    葬式はこっちで良いと思った様に勝手にやる。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/24(金) 16:10:04  [通報]

    >>1
    エンディングノートの話だけしたらいいと思う、だいたい載ってる。100均のでいいから25冊くらい買って一度に渡すといいよ。お母さん100歳までは余裕でしょ?毎年更新しておいてねよろしく笑って。
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/10/24(金) 16:31:20  [通報]

    >>1
    主さんも50超えてるぐらいだよね
    親と一緒に自分の終活ノートも一緒に書けばいいじゃん
    書いて見ない?って
    今って早めに書く人多いし
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/24(金) 16:41:42  [通報]

    >>1
    私は聞くよ。まずは希望聞いた上で、出来ることと出来ないこと言ってる。

    最初は弟夫婦と同居して、将来は介護もお願いしたいとか言ってたけど、それは現実的じゃないよと私の段階で親に言って聞かせて、弟まで話を持って行かないようにした。別に親が弟に言うのを止めたわけじゃないけど、現状周りにそんな人いないし、親と近距離に住んでるのは、親がお金出してるケースで子供世帯が甘えたい場合だよって。あと同居しても水回り別なのが普通だし、今の時代の二世帯同居は距離あるよ、そもそも相当嫁姑が関係良好じゃないと厳しいけど、うちは普通じゃない?って。
    弟夫婦がギスギスするの嫌だから、他にも色々話したよ。もちろん私達娘がしてあげられることも混みでね。

    貯金額もちゃんと聞いて、それなら将来施設に入るならこんな感じよ、というのも話して、兄弟で共有した。

    向こうの希望聞いたからって全部応えなきゃいけない訳じゃないし、こちらが出来ること伝えて、擦り合わせたら良いんじゃないかな。

    うちは同居はなし、将来は施設に入る、葬式は質素で良い、貯金は⚪︎位、お墓はどこ、って決めてるよ。兄弟での介護の分担も決めてる。
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/24(金) 16:55:28  [通報]

    >>1
    親御さんだって色々考えてるだろうから、主が聞きたい事より、今の時点でどんな風に考えてるかをゆっくり聞いてあげるのがいいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/24(金) 16:59:07  [通報]

    >>1
    聞けないことは答えにくいこと。
    もしかしたら親がその質問を悲しんだり拗ねたり怒り出すかもしれない。
    サラッと聞いてみてはぐらかすようだったらもう聞かないほうがいい。
    本人も気にしてて、ある日突然急に話し始めることもあるから焦らないほうがいい。
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/10/24(金) 17:02:16  [通報]

    うちは年取って出来た一人っ子だから、普通の親子より別れが早いのは産んだ時点でわかってるから早い時点で色々話したよ
    親御さんも色々考えてると思うから>>1みたいに主が聞きたい事を聞くんじゃなくて、まずはご両親の考えを聞いてあげたらどうかな?
    そこから親子で折り合いをつけていけばいいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/24(金) 17:10:03  [通報]

    >>1
    今元気なら逆に今のうちに聞いといた方が良いと思うし、私の親もだいたい同年代だけど普通に聞いてるよ
    返信

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2025/10/24(金) 17:20:43  [通報]

    >>1
    オムライスにケチャップで書け!!
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/10/24(金) 19:43:16  [通報]

    >>1
    うちの親は「ガル子の良いようにしてねー」と結論付ける。考える気は無さそうだし、色々言うと喧嘩になるから私の好きなようにやらせてもらうつもり。
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/10/24(金) 19:55:36  [通報]

    >>1
    たしかに聞きにくいw
    もう少し手前の、「運転免許返上しようか」「口座引落で支払ってるもの精査して、私の口座からの引落にしようか」程度かと思ったら、もう死ぬ直前みたいな質問だったw.
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/24(金) 20:04:32  [通報]

    >>1
    老いては子にしたがえというじゃない。あなたが家で介護できないなら、施設にいれるしかない。葬式なんて死んだ人の希望でするもんじゃなく、見送りたい人の気の済むようにしたらいい。
    返信

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2025/10/24(金) 21:18:20  [通報]

    >>1
    こないだ友達のお父さんが亡くなったんだけどその時にこれこれが大変だったみたい〜って架空の話を作って話をふったことある
    休みの日に一緒にエンディングノートを買いに行って親に聞き出し私が書き込むって作業をちょっとずつやってる
    話したくない気分のときは深入りせず、話したとしても全部は埋まらないけどゼロよりましかとスローペースで進行中
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/10/24(金) 22:00:31  [通報]

    >>1
    弟が狂暴系ひきこもりだから公正証書遺言やってくれって散々言ってる
    面倒ごと全部わたしにかかってくるんだし、私に多く残してくれないと困ると言ってるけどなかなか行動してくれない
    株とか貯金だけで5億ぐらいあるし、不動産もあるし
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/10/25(土) 08:35:40  [通報]

    >>1
    我が家は兄がズバッと聞いて準備しとくぞみたいな感じで認知症になった際の家族信託まで一気に進めたわ
    母が74歳ぐらいで一気に認知症が進行しちゃって施設に入って、ちょっとの間老老介護してた父なので聞きやすかったのもあるけど
    今年80歳の父がいよいよ進行し始めてるのでやっといて良かったよ
    ギリギリ間に合ったって感じ
    お母さん側が家計をやりくりしててお母さん名義のお金ばかりがあるとか、どっちが先に認知症になるかで困るパターンがあるので気を付けて
    我が家は母が一気に進行して何も手をつけられないままに口座凍結みたいな状態

    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/25(土) 09:51:51  [通報]

    >>1
    相続の事、介護の事等それとなくイヤストレートに聞いて提案したことがある
    切れられたけど・・
    父が体調崩し回復(完治)した時だったかな?これからの事として・・
    それは10年くらい前でその後90過ぎた父は昨年他界したけど
    残された者としてはイロイロ大変でしたよ(手続きなど)
    母が残っているけど父以上に話が通じないので(認知ではないない昔から)諦めてます
    亡くなってから片付けるそれまでは極力関わらない
    返信

    +1

    -0