-
1. 匿名 2025/10/24(金) 13:57:24
いま生後3ヶ月の乳児を育てています。
かまってしまってばかりで上手く手を離すことができず、やることがやれません。
みなさんはどうやって過ごされていたでしょうか?+35
-0
-
6. 匿名 2025/10/24(金) 13:59:31 [通報]
>>1返信
抱っこ紐して家事とかしてた+34
-1
-
8. 匿名 2025/10/24(金) 13:59:57 [通報]
>>1返信
ハイローチェアに乗せて
足で揺らしながら洗い物してた+15
-0
-
11. 匿名 2025/10/24(金) 14:01:15 [通報]
>>1返信
3ヶ月の赤子なんて、安心な所で横にしておけば何も問題もない。
動き出してからの方が大変だよ+109
-4
-
12. 匿名 2025/10/24(金) 14:01:52 [通報]
>>1返信
おんぶが両手も体の前も空いていいよ。
これからの季節、暖かいし。
でも、それくらいの感覚でいいよ。
あっという間に大きくなる。
今しかない時間をたっぷり満喫して下さいね。+29
-1
-
16. 匿名 2025/10/24(金) 14:03:13 [通報]
>>1返信
あとでもっとかまえばよかった!って思うよ
たくさん写真や動画を撮って、堪能して
赤ちゃんとのんびりしてね+66
-1
-
17. 匿名 2025/10/24(金) 14:03:14 [通報]
>>1返信
ベビーベッドをリビングの真ん中に持ってきて隣で洗濯畳んだり、キッチンで料理したり、掃除機もガンガンかけてた。
+7
-0
-
20. 匿名 2025/10/24(金) 14:04:18 [通報]
>>1返信
3ヶ月ならまだまだやる事なんてまともに出来ないよ
プーメリーつけて眺めてる間に、すこーしだけしたりしてた気がする+7
-0
-
21. 匿名 2025/10/24(金) 14:04:24 [通報]
>>1返信
3か月なら、赤ちゃんの世話と自分がちゃんとご飯食べることだけして、あとは適当でいいと思う+47
-0
-
23. 匿名 2025/10/24(金) 14:04:56 [通報]
>>1返信
あやすと可愛いから構うのが楽しい時期だよね。
家事はあれこれやらなきゃと考えず、赤ちゃんが寝たらちょっとずつやるくらいでいいと思う。+13
-1
-
33. 匿名 2025/10/24(金) 14:11:12 [通報]
>>1返信
私は赤ちゃんが寝ない子だったので3ヶ月4ヶ月頃までが一番しんどかったかも
母乳に悪戦苦闘しててずーっと抱っこしてたな+14
-1
-
39. 匿名 2025/10/24(金) 14:12:39 [通報]
>>1返信
可愛いよねー
他の方も書いてるとおり抱っこ紐頼りだったかな。
自分の睡眠確保しなきゃってわかってても、寝顔が可愛過ぎてずーっと見ていたい!ってなって寝られずに常にフラフラだった。
やることのやれないのレベルは人それぞれだけど、完璧は無理ですよ。+6
-0
-
46. 匿名 2025/10/24(金) 14:17:57 [通報]
>>1返信
たくさんかまってあげていいんだよ
手なんて離さなくていい
その内勝手に離れていくんだから+29
-0
-
53. 匿名 2025/10/24(金) 14:24:32 [通報]
>>1返信
ベビーカーでお出かけも楽しかったよ。
家にいると、どうしても家事の事が頭から離れなくて「あれもしなきゃ」「これもしなきゃ」ってエンドレスだから、一歩外に出る事でそこから解放されて、目の前の子どもとの時間を存分に楽しめたよ。
そして意思や主張があまり強くない赤ちゃんうちの方が、ママの行きたい場所に行けるから、ベビーカーでのんびりイオンや無印やフランフラン眺めたり、気分転換になるよ。
お昼はパン屋さんでパンとカフェオレ買って、公園でひと息ついたりしてた。
これからなら、紅葉めぐりもいいね。+14
-0
-
65. 匿名 2025/10/24(金) 14:48:29 [通報]
>>1返信
3ヶ月の時の記憶がない
でも、まだ子供の面見ることに慣れてないし子供の世話がメインで動いてた気がする
子供連れて買い物とかに行くのもちょっとドキドキしながらだった気がする+7
-0
-
71. 匿名 2025/10/24(金) 15:07:57 [通報]
>>1返信
私は家事を放り出して1年間、文字通りずーーっと抱っこして幸せだった
掃除はルンバ、食事は夫が作るかテイクアウト
だって赤ちゃんってほんの一瞬で通り過ぎるんだよ、目を離したらもったいない!+6
-0
-
86. 匿名 2025/10/24(金) 15:28:27 [通報]
>>1返信
まっじで貴重で大切で尊い時間だから全てを放棄して全力で時間費やしていい
1人目の時、家事完璧にやらなきゃ母親失格!!と思い込んで子供構わず家事必死にやってめちゃくちゃ後悔した
2人目は上の子がいて下の子に付きっきりで構うことできず
3人目は年齢差あるけど上の子たちいる以上家事を放棄することもできず家事優先すること多い
全て放棄して赤ちゃんに時間費やすことできるのって1人目だけなんだなーと思って後悔してる
+5
-0
-
92. 匿名 2025/10/24(金) 15:49:16 [通報]
>>1返信
もう少ししたらおんぶ出来るようになるのでおんぶで色々してました
今末っ子が3ヶ月だけど基本的に起きてる時は何もしてないで子供の相手だけよ
大人は夜ねなきゃとか考えず子供が寝た時自分も眠ければ昼夜気にせず寝て、眠くなければ音に気をつけつつやりたい事したらいい
気楽にね、命に関係ない事はやれる時にのんびりやったらいい+4
-0
-
101. 匿名 2025/10/24(金) 15:56:11 [通報]
>>1返信
それで良いよ
子どもの今の瞬間はもう明日には戻ってこないし
子供と一緒にいれる時間って数年だけ+5
-0
-
119. 匿名 2025/10/24(金) 16:26:23 [通報]
>>1返信
わかるー
うちは生後4ヶ月のときに本当にほぼ一日中クズってて、気づいたら夜で晩御飯の支度が出来なくて泣きたくなったことがあった。
今考えたら泣いててもほっといて大丈夫なんだけど、なんか出来なかったんだろうなぁ
二人目はやっぱり自然とほっとかれるからセルフねんねしてたなー+5
-0
-
132. 匿名 2025/10/24(金) 17:17:51 [通報]
>>1返信
>>16
>>21
>>23
>>39
>>46
>>53
主です。
返信に宛てた以外の方たちも、コメントありがとうございます。
共感やアドバイス、たくさんかまってあげていいんだよなどの優しい言葉に涙が出ました。
大変ですがとても可愛いんです。大事なときだと思ってたくさんかまって楽しみたいと思います。+12
-0
-
135. 匿名 2025/10/24(金) 17:50:10 [通報]
>>1返信
3か月ならまだ怖くて目が離せない(目の離し方がわからない)ですよね。その頃の記憶ってあまりないですが、気がついたら夕方なのに洗濯物が干せてなかった日のことと、夫が泊まりだった朝に、家の前のゴミ集積所までゴミを運ぶ間、こどもから離れていいか(当時は首が座るまでは横抱っこの道具しかなかったから両手が開かない)悩んだことは覚えています。
でも赤ちゃんと自分の安全を第一に判断していけば、やがて手の抜き方もわかってきますよ。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する