-
30. 匿名 2025/10/24(金) 12:25:09 [通報]
>>7
例えば年間10万円の住民税をA市に納税しているのとする。
そのうち、年間5万円をA市ではなくC市に納税する。
すると、C市から返礼品2万円分もらえたとする。
A市に10万納税したときはなにもなし、A市5万、C市5万納税したら、2万円キックバックで、実質年間8万円納税で済んだことになる。
まぁ私はふるさと納税やってないんだけども。+7
-7
-
68. 匿名 2025/10/24(金) 12:57:46 [通報]
>>30返信
ちょっと違うね+6
-1
-
90. 匿名 2025/10/24(金) 14:03:00 [通報]
>>30返信
それどうやって住んでる地に今回は半分にしますって言うの?+0
-0
-
134. 匿名 2025/10/26(日) 02:06:27 [通報]
>>30返信
納めてる住民税の2割分がふるさと納税に寄付出来るんじゃないの?
子供の年齢やいるいないでも金額変わるけど。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する