-
1. 匿名 2025/10/24(金) 10:02:47
仕事でも家庭でも、「私がいないと成り立たないな!」ってやりがいを感じ、モチベーションが上がるのは良いのですが、実はそういう状況って危険ですよね?
数年前に、コロナとその後喘息になってしまい、1カ月ほど夜なかなか寝付けないほど咳が酷い時期に、家族にとってこれは危険なことだと思って、色んな事を夫と共有するようになりました。元々夫も家事はやる方だったので、子供関連の諸々をかなり共有できるようになりました。
仕事で自分だけがわかる業務って、ブラックボックス化してしまい、効率や生産性が度外視されてしまいます。
こういう事を仕事だとすんなり納得出来ても、家庭だとわりと抵抗感ありそうだなと思ってますが、皆さんどう思いますか?+17
-7
-
25. 匿名 2025/10/24(金) 10:09:42 [通報]
>>1返信
属人化は良くないよ。昔からそう+4
-0
-
37. 匿名 2025/10/24(金) 10:13:34 [通報]
>>1返信
居なくても何とかなるよ
それが組織+6
-0
-
41. 匿名 2025/10/24(金) 10:16:06 [通報]
>>1返信
日本は主婦が家庭内のことを丸抱えしてしまうのが諸悪の根源だと思ってるよ
ワンオペの元凶もそこにある
そういう家庭だと男の子が家事育児はサポートの意識になるだけでなく、女の子も家事育児は自分が丸抱えが当たり前に育ちがちだから
家族の家事力を高める家庭がベスト
そう誘導できない主婦はポンコツ
危機管理意識も低すぎるしね+8
-2
-
59. 匿名 2025/10/24(金) 10:38:33 [通報]
>>1返信
主はあゆとか安室ちゃんとか(例えが平成でごめん)そういうソロでやってる唯一無二的な存在なの?+3
-0
-
63. 匿名 2025/10/24(金) 10:46:53 [通報]
>>1返信
私がいないと成り立たないな!
学級委員長みたい~_~;
+3
-0
-
74. 匿名 2025/10/24(金) 11:24:11 [通報]
>>1返信
> 仕事でも家庭でも、「私がいないと成り立たないな!」ってやりがいを感じ、モチベーションが上がる
まずこれが私にはない。
モチベーションなんてあがらない。
主さんはこういうのが好きなんだろうね。
悪く言ってるわけではなくて、頼られたり必要とされるのが好きなんじゃないかな。だからがんばりすぎるとか。
もちろん私もすべきこと、できること、ちょこっとプラスアルファはするけど、いざ私がいなくなったとして、そりゃ多少は困ることもあるだろうけどなんとかなると思ってる。+4
-0
-
88. 匿名 2025/10/24(金) 12:38:52 [通報]
>>1返信
その人がいるからその人に任せてるだけで居なくなったら誰かいる。+2
-0
-
93. 匿名 2025/10/24(金) 13:22:06 [通報]
>>1返信
他人への配分下手な上司の下で働いてるけど非常に働きにくい
なんでって上司がきんきゅうで不在になったら上司しかわからん物が出てきて頻繁に確認連絡しなきゃなくなる
そういう事態を減らすために仕事の配分や流れを共有してくださいと言うと必ず「自分がやったほうが早いから」とかいう
お前なぁ、そういうとこが邪魔くさいんだよ
言われてやってみれば別に上司でなくてもいいような仕事を、自分流水しにやりたいからって抱え込んでギリギリになってんの分かってんだからな
機嫌伺うのもめんどくさいんだよって素で思う+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する