- 
                6. 匿名 2025/10/24(金) 09:41:32 [通報] 不安の多い世の中+164 -4 
- 
                448. 匿名 2025/10/25(土) 07:11:41 [通報] 2025年 東京 土壌セシウム(発癌 鬱病)ランキング(Bq/kg・少ない順)返信
 ☠️体内に6ベクレル/㍑が15年で発癌手前の前癌状態になる
 1. 浜松市中(静岡県)
 Cs-137: 4
 👉 数値は低いが「ゼロではない」。放射能は体に蓄積する
 2. 東京都港区白金台4(別地点)
 Cs-137: 50
 👉 都心部でも検出されること自体が問題。数十ベクレルでも継続的に体内に入ればDNA損傷のリスク!
 3. 品川区八潮3丁目(東京都)
 Cs-137: 91
 👉 住宅街で100近い数値。外遊びや土埃経由の内部被曝に注意
 4. 渋谷区恵比寿南3-9(東京都)
 Cs-137: 94
 👉 生活圏の真ん中でこの値!外部被曝だけでなく呼吸や食べ物経由の影響も加算
 5. 品川区北品川3丁目(東京都)
 Cs-137: 134
 6. 品川区勝島2丁目(東京都)
 Cs-137: 169
 👉 首都圏の一般住宅地で100超えは深刻。子どもや妊婦の長期リスクが懸念
 7. 大田区久が原・久が里公園(東京都)
 Cs-137: 177
 👉 子供の遊ぶ公園でこの濃度は問題
 8. 新宿区片町(東京都)
 Cs-137: 333
 👉 住宅密集地でこの数値!知らず知らず被曝を続けることが長期的な健康リスクにつながる。
 9. 世田谷区弦巻04(東京都)
 Cs-137: 440
 👉 住宅街でこの値は高い。呼吸や土埃経由での内部被曝が懸念され、日常生活で「知らないうちに被曝」が続く
 10. 南相馬市原町区南町(福島県)
 Cs-137: 636
 👉 わずかな積み重ねでも体内でDNA損傷を起こしうる
 11. 文京区春日02(東京都)
 Cs-137: 1,026
 👉 東京中心部で1,000超えは深刻。将来的な甲状腺がんや白血病のリスク上昇
 12. 茨城県守谷市松並
 Cs-137: 1,895
 👉 首都圏郊外でこの数値は危険域。農産物や水系を通じて内部被曝する可能性があり、子どもの発達への影響が懸念される。
 13. 郡山市菜根①(福島県)
 Cs-137: 3,067
 👉 数千ベクレルは「高濃度汚染」の部類。生活を続けることで慢性的な被曝を受け、がんリスクが確実に高まる。
 14. 千葉県流山市西初石6丁目
 Cs-137: 3,563
 👉 千葉でこの値は異常に高く深刻。
 外部被曝だけでなく内部ひばくの危険も大きい。
 15. 飯舘村飯樋(福島県)
 Cs-137: 42,017
 👉 桁違いの高濃度。長期居住は極めて危険で、被曝による健康被害は避けられないレベル。
 
 https://minnanods.net/maps/index.html?pref=prefs17&m2_kg=kg&time=this_year&sum_137=sum
 >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10
 ソース 東日本ベクレル測定マップ+0 -5 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
