- 
                3. 匿名 2025/10/24(金) 09:41:16 [通報] みんな将来に悲観してるんだな+511 -9 
- 
                182. 匿名 2025/10/24(金) 10:48:05 [通報] >>3返信
 景気良ければもうちょっとポジティブになれる人多かったかも+42 -1 
- 
                203. 匿名 2025/10/24(金) 11:16:53 [通報] >>3返信
 産まなかった人達が将来自分達にのしかかってくるんだもんね…+12 -26 
- 
                210. 匿名 2025/10/24(金) 11:26:25 [通報] >>3返信
 そりゃこの先良くなる未来なんて見えないからね+52 -4 
- 
                244. 匿名 2025/10/24(金) 12:49:40 [通報] >>3返信
 やる前から失敗を恐れすぎてる人が増えたと思う
 案ずるより産むが易しなのにさ+16 -6 
- 
                255. 匿名 2025/10/24(金) 13:52:29 [通報] >>3返信
 見た目もコミュ力も学力も完璧じゃないと
 幸せになれない
 
 幸せじゃないのは
 自分が悪い努力不足…
 
 この方向性は本当に生きてて苦しいね+74 -0 
- 
                257. 匿名 2025/10/24(金) 14:09:49 [通報] >>3返信
 一番近くにいる親でさえ思春期の子どもにしてみれば〝学歴が立派で一生懸命やってもこんな生活か〟に見えてしまう。満員電車に乗ってもそうだと思うよ思春期は大人を舐めるから
 
 私が中学生の頃はバブル時代で大人が楽しそうで自分も早く大人になりたかった。憧れるものがたくさんあった。周囲の大人が幸せそうに見えないと将来を悲観するだろね+61 -0 
- 
                267. 匿名 2025/10/24(金) 15:02:10 [通報] >>3返信
 若い子は、未来に悲観じゃなくて現状に悲観して自◯してそう。+35 -0 
- 
                286. 匿名 2025/10/24(金) 15:39:10 [通報] >>3返信
 だって優秀な人以外仕事無いもん。
 絶望だってするわなって思うよ。
 クリエイティブなスキルとかAIを活用するスキルとか色々言われてるけどさぁ、そんなに頭良い人ばかりじゃあないんだよ。
 個性を伸ばす、得意を伸ばすみたいな教育が流行ってるけど、特に得意な事も興味がある事も無い凡人が大勢居ることは忘れられてる。
 +47 -0 
- 
                345. 匿名 2025/10/24(金) 19:55:52 [通報] >>3返信
 そうか?
 人間関係の悩みでしょ?+5 -0 
- 
                355. 匿名 2025/10/24(金) 21:07:36 [通報] >>3返信
 Z世代の子供の同級生がもう2人命絶ってる+16 -0 
- 
                389. 匿名 2025/10/24(金) 23:52:11 [通報] >>3返信
 氷河期世代に比べたらものすごく恵まれた世代だと思うんだけどねえ。+6 -0 
- 
                448. 匿名 2025/10/25(土) 07:11:41 [通報] 2025年 東京 土壌セシウム(発癌 鬱病)ランキング(Bq/kg・少ない順)返信
 ☠️体内に6ベクレル/㍑が15年で発癌手前の前癌状態になる
 1. 浜松市中(静岡県)
 Cs-137: 4
 👉 数値は低いが「ゼロではない」。放射能は体に蓄積する
 2. 東京都港区白金台4(別地点)
 Cs-137: 50
 👉 都心部でも検出されること自体が問題。数十ベクレルでも継続的に体内に入ればDNA損傷のリスク!
 3. 品川区八潮3丁目(東京都)
 Cs-137: 91
 👉 住宅街で100近い数値。外遊びや土埃経由の内部被曝に注意
 4. 渋谷区恵比寿南3-9(東京都)
 Cs-137: 94
 👉 生活圏の真ん中でこの値!外部被曝だけでなく呼吸や食べ物経由の影響も加算
 5. 品川区北品川3丁目(東京都)
 Cs-137: 134
 6. 品川区勝島2丁目(東京都)
 Cs-137: 169
 👉 首都圏の一般住宅地で100超えは深刻。子どもや妊婦の長期リスクが懸念
 7. 大田区久が原・久が里公園(東京都)
 Cs-137: 177
 👉 子供の遊ぶ公園でこの濃度は問題
 8. 新宿区片町(東京都)
 Cs-137: 333
 👉 住宅密集地でこの数値!知らず知らず被曝を続けることが長期的な健康リスクにつながる。
 9. 世田谷区弦巻04(東京都)
 Cs-137: 440
 👉 住宅街でこの値は高い。呼吸や土埃経由での内部被曝が懸念され、日常生活で「知らないうちに被曝」が続く
 10. 南相馬市原町区南町(福島県)
 Cs-137: 636
 👉 わずかな積み重ねでも体内でDNA損傷を起こしうる
 11. 文京区春日02(東京都)
 Cs-137: 1,026
 👉 東京中心部で1,000超えは深刻。将来的な甲状腺がんや白血病のリスク上昇
 12. 茨城県守谷市松並
 Cs-137: 1,895
 👉 首都圏郊外でこの数値は危険域。農産物や水系を通じて内部被曝する可能性があり、子どもの発達への影響が懸念される。
 13. 郡山市菜根①(福島県)
 Cs-137: 3,067
 👉 数千ベクレルは「高濃度汚染」の部類。生活を続けることで慢性的な被曝を受け、がんリスクが確実に高まる。
 14. 千葉県流山市西初石6丁目
 Cs-137: 3,563
 👉 千葉でこの値は異常に高く深刻。
 外部被曝だけでなく内部ひばくの危険も大きい。
 15. 飯舘村飯樋(福島県)
 Cs-137: 42,017
 👉 桁違いの高濃度。長期居住は極めて危険で、被曝による健康被害は避けられないレベル。
 
 https://minnanods.net/maps/index.html?pref=prefs17&m2_kg=kg&time=this_year&sum_137=sum
 >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10
 ソース 東日本ベクレル測定マップ+0 -5 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
