-
966. 匿名 2025/10/24(金) 09:29:17 [通報]
>>349
クマ(頂点)絶滅すると、中間層が暴走 → 下層の小動物や植物が激減 → 全体が崩壊する。
いわゆる「トロフィック・カスケード(栄養段階の連鎖崩壊)」が起きる。
草食動物が過剰繁殖して山の植生が食い荒らされる→土砂崩れ・水源の劣化・山菜や木の実の減少などが連鎖的に起きる。
クマが運んでた大型樹種を運ぶ範囲が極端に減り、森の再生力が落ちる。
クマは時に死骸を食べて森を清潔に保つ「掃除屋」の役割も持っており、腐肉処理者が減ると感染症や寄生虫が広がるリスクが上がる。
・メガソーラー辞めて元通り広葉樹を植える
・電気柵・防護柵・防除ネットの適切配備
・野生動物の食料源(ブナ・ドングリ等)の保全・増産で山からの里への移動を抑制する工夫。
等の対策が必要
スズメ全滅のとき(中国・毛沢東時代の「大躍進政策」で実際に起きた話)と同じ+3
-1
-
974. 匿名 2025/10/24(金) 09:42:44 [通報]
>>966返信
九州はどうして大丈夫なんだろうね+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する