-
539. 匿名 2025/10/23(木) 23:36:06 [通報]
>>18
出来ない。熊は俊敏で、山は複雑
自然を大規模に破壊するような方法でも良いなら出来る
+72
-0
-
553. 匿名 2025/10/23(木) 23:46:56 [通報]
>>539 >>487 >>259 >>226 >>173 >>167 >>203返信
みなさんありがとう自衛隊でも難しいのね
テレビ出てる猟銃会の人高齢ばかりだし安いし命かけてなんてお願い出来ないよね
+75
-0
-
1385. 匿名 2025/10/24(金) 15:52:18 [通報]
>>1350と>>1341ですが続き返信
>>1
>>18、>>539、
>自衛隊の人達なら駆除出来るの?
無理。自衛隊が能力低いとかいう問題ではなく、分野が違う。
動物ハンターと、国防をする人たちでは別物なんで。
扱ってる銃の種類がそもそも全然違う。法律も異なるし。
>>1057さんが指摘してるように門外漢であり、>>1093が言うように『銃声で表層雪崩発生する可能性もあるし、天候や気温によっては遭難の可能性はある』なので、
銃が使える=銃扱える人達であれば誰でもハンターになれるんだ認識は大間違い。
極端例かもですが、海上警備のエリート海猿達に、ワニやサメの駆除出来るの?聞いてるようなものだろう。
動物駆除エキスパートのレンジャー部隊を自衛隊に本腰入れて作るというのであれば違うが。
自衛隊にやらせるなら、冗談抜きにそれ専用の別部隊を新たに作るぐらいの事しないと実現せん。
>>6
>マタギにじゃぶじゃぶ税金使いな
私は治安維持と自然との共生の為にも、まさにこれからそういうのをすべきだと思ってるわ。
転換期だろう今は。
熊も世代が入れ替わって人間何とも思ってない怖がってない新世代になっちゃったので今一度人間側が『攻撃こそ最大の防御』をすべき時期なんかなと。
やり方はマタギさんを公務員扱いにする、自衛隊なのか警察なのか、どこかにソレ専用のハンターに特化したレンジャー部門を作るでもいいけど。
>>666さんが危惧してるように外国籍(中国人とか)が猟銃免許取得講座に来てる危険性も考えると日本人国籍取得者のみハンターになれる土壌作り、狩りで得た熊を世間に商用として流通出来るのも日本国籍保有者のみに限定しないと、何されるか分からんしね。
あと凄く大事なことだけど…熊攻撃しないで!ほざくクレーマー来たら、そのハンターさん達の盾となって“必要だったのでやった問題ない”とハッキリとクレーマーを跳ね除けられる上役が必要であり、自治体も国もナヨナヨしない事が物凄く重要。
じゃないと安心してハンター職なんてなれないので成り手が育たない。
極端なウザい人が自分の自治体に私の投稿見て凸してきたら嫌だから具体的地域名は避けさせていただくが…
北の方じゃないく関東圏にはなるけど、実は私の住んでる市でも熊じゃないけど危険な野生動物が数年前にメイン通りでもある所(市役所まで10分切ってるようなほんと街中)まで下りてきちゃって人に突進して危害を加えたので駆除したのよ。
この時、凶作とかではなかったし、その個体凄く若い幼体からやっと大人になったかなぐらいだったそうなんで、興味本位でウッヒョー降りてきたお馬鹿さんだったんだと思うけど。
役所に免許持ってる人がいてさ、職員さんも自ら捕獲した形だったんです。
んで、ニュースにもなっちゃったので(ちょっと世間に流れた程度だろうが)クレーマーが電話凸やメール苦情もあったそうだが、市としては問題ない的姿勢でスルーしてた感じだったよ。
私は自分の自治体の判断を支持してるよ。これじゃあないと街の安全なんて守れないもの。
私の市も山に熊生息してるから他人事じゃないなって思ってる。
いっておくけど…東北だけの問題じゃないよ、関東圏でも熊生息してる県結構あるので。
東京都内だって(多摩や八王子の方の市だけどさ)ツキノワグマの目撃や捕獲の情報が相次いでる状況なんですから。
私の住んでる地域は雪国じゃないし(人が住んでない…いうか住めない山頂上付近は毎年積もるようだが)街中に雪積もるなんて数年に1回あるか程度なのよ。そして田舎ではない。
地方から来た人は、知名度ない街なんで知らなかったけどココ都会になるんじゃないの?言う人も珍しくないぐらいの栄え度合いはある市だよ。
+23
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する