ガールズちゃんねる
  • 419. 匿名 2025/10/23(木) 21:19:57  [通報]

    >>20
    私は就任会見や記者会見で話の内容とか対応とか聞いた限りでは、進次郎より全然いいと思う。実は今まで進次郎が誤魔化してきたことや変な政策(米価格の政府の介入)をやらないと言ってたし、今回も流通の問題ではなく米価格は下がらないから買えない人にはお米券ということにしたんだと思う。

    実情知ると価格下げると言ってた進次郎がおかしいと思う。実情知ってたのにずっと米の価格下げるとか国民騙してただけ。

    進次郎は流通のせいにして変な調査に税金使い始めたし、米農家の意見聞いたフリして全然聞かずだったけど、この人は政策も米農家の意見をもとに決めていくって言ってた。就任直後の鶏インフルに対しての対応会見もよかったよ。まぁまだどうなるかは分からないけどね。

    +73

    -25

419. 匿名 さんに返信する

419. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 435. 匿名 2025/10/23(木) 22:09:44  [通報]

    >>419

    生産現場に足を運んで自分の目で見てきたことを発言してる感じがしましたよね。会見を聞いてると、農政の知識も豊富な感じがしたのですが、米の価格がいつ下がるのかとか、その辺の説明は難しくてよく分かんなかったです。
    返信

    +17

    -9

  • 438. 匿名 2025/10/23(木) 22:21:29  [通報]

    >>419
    いや、流通卸が溜め込んで価格操作してるのは明らかだから不当に吊り上げられないように調査必須だし、
    政府介入も海外の農業や特に主食には当たり前にやってる事だよ。ドイツでじゃがいもが低価格で安定供給されるのは政府が農家から直接買い上げてるから。
    政府介入しなかったら米は今後庶民の手にはなかなか届かない高価な食品になっちゃうよ。
    返信

    +40

    -2

  • 727. 匿名 2025/10/24(金) 13:48:16  [通報]

    >>419
    そうなんだね。見た目がとっちゃん坊やみたいだから不安に思っていたけど、ちゃんと過程と結果を見ないとダメだね。
    返信

    +5

    -4

  • 729. 匿名 2025/10/24(金) 13:52:04  [通報]

    >>419
    米の作る量は農水省で決めるのに価格を下げれないってどういうことよ
    この大臣はJAと農家側で国民を見てないね
    返信

    +13

    -0