-
26. 匿名 2025/10/22(水) 23:59:12 [通報]
7月に入社してきた人、来月から産休に入るよ。
心の中でその人のこと「モンスター」て呼んでる+124
-9
-
57. 匿名 2025/10/23(木) 00:28:56 [通報]
>>26返信
でもそれって妊娠してるの知ってて採用した会社側がおかしいんじゃない?+20
-20
-
58. 匿名 2025/10/23(木) 00:29:12 [通報]
>>26返信
産休とれても育休取れないでしょ+33
-4
-
82. 匿名 2025/10/23(木) 01:45:02 [通報]
>>26返信
さすがにそれは面接の時点で妊娠してるのわかるよね?+51
-2
-
107. 匿名 2025/10/23(木) 06:56:41 [通報]
>>26返信
私もその人と同じぐらいの期間で産休取ることになると思う。面接の時は超初期だし高齢だから妊娠のこと言えなかったしキャリアも追求しないとだから仕方なかった+2
-13
-
119. 匿名 2025/10/23(木) 07:29:06 [通報]
>>26返信
4月入社の新人さんが7月に産休に入った。
4月入社と知っていて、在学中に子作りしてたって事よね。独身で入社して、5月に結婚して苗字変更、7月に産休ってさ・・・。苗字変更の時点でも会社であれこれ業務発生してるしね。
すごい感じ良い子だったから、周りも皆でしっかり守って、支えていこうって思ってたんだけど、あんな良い子っぽいのにってショックだわ。+30
-1
-
120. 匿名 2025/10/23(木) 07:34:12 [通報]
>>26返信
図太くて羨ましい〜w
1人目育休から子供保育園入れて復職。復帰して来たら妊婦でちょっと働いて2人目育休とかもね、すごいなぁって思う。授かり物だから批判しにくいけど。
数ヶ月だけ仕事を与えなきゃいけない会社も大変。+25
-1
-
234. 匿名 2025/10/23(木) 23:07:07 [通報]
>>26返信
いるいる。
そういう人に限って、出産祝い金ください。
って図々しいこと言ってくる。+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する