ガールズちゃんねる
  • 53. 匿名 2025/10/22(水) 11:11:53  [通報]

    >>14
    たださ、これ大正末期生まれのおじいちゃんと明治生まれのひいおばあちゃんの経験した時代の生活の違いを述べよ、って言われても私には答えられないんだよな…。明治入って鉄道が引かれたとかガス灯が設置されたとかサラッと習うけど、そこから先の近代史ってあんまりやらないし、庶民のインフラまで触らないような。

    +4

    -8

53. 匿名 さんに返信する

53. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 71. 匿名 2025/10/22(水) 11:17:51  [通報]

    >>53
    明治生まれ→老人になるまで洗濯機、掃除機がなかった

    大正末期生まれ→若い頃に洗濯機、掃除機があった
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/10/22(水) 11:35:01  [通報]

    >>53
    鉄道は引くものではなく、敷く(しく)ものです

    鉄道路線などの準備段階を「レールを敷く」と言います。鉄道の建設は「敷設(ふせつ)」と呼ばれます

    布団をひく、鉄道をひくは方言
    返信

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2025/10/22(水) 17:06:41  [通報]

    >>53
    明治前期生まれなら話は別だけど明治後期生まれと大正生まれなら世代間の大差はない。
    海外では明治後期生まれ(1901年〜1912年)・大正生まれをグレイテストジェネレーションと呼ぶらしい。
    さらに言うと昭和戦前生まれは沈黙の世代と呼ぶ。
    返信

    +1

    -0

関連キーワード