-
125. 匿名 2025/10/22(水) 01:09:31 [通報]
>>4
子ども2歳なんだけど、最近よく聞かれる。
自分の感覚からすれば、子どもがようやく言葉が理解出来るようになったり、睡眠のリズムが出来てきて、夜に1人時間を確保出来るようになった状況。
楽になった部分もあれば、イヤイヤ期に入ってきて、外を歩く時も着いて来てると思ったら急に立ち止まったりしてて、危ない行動も沢山で、これ私が今妊娠中だったり、赤ちゃん連れてたら対応出来たのか?って思うような場面も多い。
みんなして2人目は?って聞いてくるけど、逆に何でそんなに2人目を急かすのか聞きたくなるよ。
+39
-1
-
126. 匿名 2025/10/22(水) 01:18:39 [通報]
>>125返信
逆にその状況で0歳児いたり、妊娠中な方本当に頭が下がるよね(大体は実家頼れる人多いイメージ)
頼る相手いないなら、最低4学年は離さないとめちゃくちゃ過酷すぎるw
まぁ、手のかかる時期にじっくり向き合えるメリットな一方、年齢も数歳上がってから振り出しに戻る&上の子の幼稚園あるから夜間授乳しても朝寝坊できないデメリットもあるけどね😂(そのかわり上がいない数時間は赤と昼寝できる)+13
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する