-
536. 匿名 2025/10/21(火) 22:14:10 [通報]
私この新聞紙と毛布で鍋包むやつ知らなかったんですが常識…ですか…?32歳です+79
-3
-
581. 匿名 2025/10/21(火) 22:15:01 [通報]
>>536返信
私も知りません!我が家ではしてなかった+25
-0
-
4206. 匿名 2025/10/22(水) 06:38:27 [通報]
>>536返信
43歳です。
常識と言うか豆知識的な?!
うちの親も歳とってから知って包んでた!+23
-0
-
4234. 匿名 2025/10/22(水) 07:22:11 [通報]
>>536返信
38歳土鍋で作ったときに包むのは昔から知ってたけど私はやったことない+9
-0
-
4272. 匿名 2025/10/22(水) 08:17:02 [通報]
>>536返信
保温する炊飯器とかがなかった時代の知恵だと思いますよ
ちなみにゆっくり冷ましても味が染みることはないと思います
冷まして加熱してを繰り返すと味がよく染みます+41
-2
-
4429. 匿名 2025/10/22(水) 10:20:41 [通報]
>>536返信
知ってましたが常識ではないです
保温調理の知識なのでそれなりに料理を良くする人だったり情報通じゃないと知らないと思う+9
-0
-
4471. 匿名 2025/10/22(水) 10:52:37 [通報]
>>536返信
44歳です
20代の頃節約料理調べてて知って何度かやりました
実家はやってなかったので調べない限り知らなかったと思うー+5
-0
-
4487. 匿名 2025/10/22(水) 11:07:32 [通報]
>>536返信
紅茶もポットに被せるウォーマーあるし、保温する方法は昔の人の知恵だけど、常識ってほどでもないかと。+10
-0
-
5346. 匿名 2025/10/23(木) 03:52:43 [通報]
>>536返信
知ってるけどやったことはない+1
-0
-
5352. 匿名 2025/10/23(木) 06:07:00 [通報]
>>536返信
なんか漫画とか雑誌、テレビの雑学的な番組でも何回か見たことがあって知ってた
ためしに一回布巾で鍋をくるんだことあるよ
毛布はないけど+3
-0
-
5353. 匿名 2025/10/23(木) 07:47:10 [通報]
>>536返信
テレビでみてから冬はだいたいこうしてる
土鍋たけじゃなくて、野菜のにんじんじゃがいもをちょっと煮るのも電子レンジで5分耐熱ボウルで加熱したあと、フェイスタオルで2重にして、カレーのときにやると失敗しなくなった+1
-0
-
5359. 匿名 2025/10/23(木) 09:01:17 [通報]
>>536返信
食べ物を毛布で包むって 両方に対して汚いなって感じがして嫌だわ+13
-8
-
5368. 匿名 2025/10/23(木) 10:02:32 [通報]
>>536返信
聞いた事はあるけど自分ではわざわざしないな。そして鍋用の布カバーを鍋とセットで売ってたのはちょっとほしいと思った🍲+2
-0
-
5375. 匿名 2025/10/23(木) 10:35:29 [通報]
>>536返信
鶏ハム作る時はやってたな
鍋を新聞紙と膝掛けで包んでレンジの中に1日入れてた
本当は低温調理器があればいいんだけどねw+2
-0
-
5430. 匿名 2025/10/23(木) 16:34:44 [通報]
>>536返信
大昔に節約番組で見たことあるだけだわ
ガス代の節約だって
+0
-0
-
5432. 匿名 2025/10/23(木) 16:39:20 [通報]
>>536返信
ローストビーフを作る時に、湯煎しない方法で、
アルミホイル、他のもので保温してっていう方法もあった
+1
-1
-
5700. 匿名 2025/11/01(土) 21:25:12 [通報]
>>536返信
アラフィフだけど知らなかったかも…
親はあんまりおでん作らなかったし
私は冷ます時、玄関のとこ置いてる。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する