- 
                5. 匿名 2025/10/21(火) 11:56:17 [通報] 日本人って割合的に牛乳合わない体質なのになんでまだ牛乳なんだろうね。+122 -13 
- 
                17. 匿名 2025/10/21(火) 11:57:58 [通報] >>5返信
 しかも牛乳って牛の赤ちゃんの飲み物なのにね
 好きだけど+4 -26 
- 
                25. 匿名 2025/10/21(火) 11:59:37 [通報] >>5返信
 戦後の食糧事情から牛乳らしいけど、仰るように給食の米食の時に合わないから廃止してる学校もあるんだって。
 チーズとかに加工する技術、もっと上がらないかなぁ。+48 -1 
- 
                26. 匿名 2025/10/21(火) 11:59:59 [通報] >>5返信
 私も考えたけど給食が命綱って子供未だにいるんじゃないのかな?そっちに合わせたのかも?+43 -5 
- 
                33. 匿名 2025/10/21(火) 12:02:06 [通報] >>5返信
 牛乳って乳がんの発生リスクもあがるのにね+8 -23 
- 
                40. 匿名 2025/10/21(火) 12:03:13 [通報] >>5返信
 栄養の問題があるのかもしれないけど、ご飯に牛乳って合わないよね、水がいいわ+33 -4 
- 
                48. 匿名 2025/10/21(火) 12:06:49 [通報] >>5返信
 酪農家を守るためじゃない?
 コロナの時、学校給食で配布できず余ったみたいなニュースなかった?+24 -5 
- 
                56. 匿名 2025/10/21(火) 12:11:11 [通報] >>5返信
 タンパク質を摂るため+17 -1 
- 
                67. 匿名 2025/10/21(火) 12:18:22 [通報] >>5返信
 牛乳すきよ+10 -2 
- 
                71. 匿名 2025/10/21(火) 12:26:33 [通報] >>5返信
 たんぱく源にはなるけど
 カルシウムはマグネシウムとのバランス悪くて逆効果なんだよね+2 -3 
- 
                78. 匿名 2025/10/21(火) 12:51:35 [通報] >>5返信
 1日に必要な栄養の三分の一を給食でとるための目標があって、それを満たすためには牛乳が必要らしいよ。
 
 コストとか色々な兼ね合いで+9 -0 
- 
                79. 匿名 2025/10/21(火) 12:52:43 [通報] >>5返信
 マーガリンも今だに給食に出るんだよね
 トランス脂肪酸使用規制されている国沢山あるのに+3 -3 
- 
                93. 匿名 2025/10/21(火) 13:48:47 [通報] >>5返信
 マーガリンも今だに給食に出るんだよね
 トランス脂肪酸使用規制されている国沢山あるのに+0 -0 
- 
                94. 匿名 2025/10/21(火) 13:52:35 [通報] >>5返信
 >>25
 必要なカルシウムを手っ取り早く取れるから
 米に合わないとか言って廃止させられた地域の管理栄養士は苦労してると思うよ
 牛乳なしで規定の栄養量満たすように献立立てないといけないから
 さらにこの物価高でしょ
 自己満はやめてあげてほしい+18 -0 
- 
                101. 匿名 2025/10/21(火) 15:21:35 [通報] >>5返信
 あの値段であの栄養分を補完できるものが中々見つからないらしいよ
 栄養士さんが困る+7 -0 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
