ガールズちゃんねる

アラフォーで実家に戻ること

265コメント2025/10/26(日) 23:19

  • 1. 匿名 2025/10/21(火) 10:45:25 

    30代後半のアラフォー独身です
    現在一人暮らしですが収入面が厳しく貯金も出来ないので実家に戻ろうか少し考え始めました(実家神奈川、現在都内在住)
    両親は健在で、おそらく相談すれば父は喜び、母も温かく受け入れてくれると思います
    ただ自分の気持ちの上で「でもな…アラフォーで実家に戻るのはな…今の家も居心地良いしな…」と二の足を踏んでいる状況です

    「婚活がんばれ」というコメントが上がってきそうですが、とりあえずそれは置いておいてください
    戻るとしたら来年6月の更新時期です
    アドバイスいただけると嬉しいです、よろしくお願いします

    +221

    -24

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 7. 匿名 2025/10/21(火) 10:46:53  [通報]

    >>1
    長期休みに実家いて居心地良ければ帰るとか。
    親とは生活のリズム違うから合わないとかあるし。
    返信

    +237

    -0

  • 9. 匿名 2025/10/21(火) 10:47:25  [通報]

    >>1
    そりゃ、親にしてみたら老後の面倒をみてくれる人が帰ってきたわけですから喜ぶでしょう
    便利屋として迎え入れたのです
    返信

    +53

    -39

  • 11. 匿名 2025/10/21(火) 10:47:36  [通報]

    >>1
    赤の他人の意見なんて気にせず帰りなよ
    親がいいって言ってるかどうかが重要なんだしさ
    返信

    +176

    -3

  • 12. 匿名 2025/10/21(火) 10:47:40  [通報]

    >>1
    収入面で厳しくとも時間があるなら
    ダブルワークや副業を考える
    時間もお金もないなら実家に戻る
    返信

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2025/10/21(火) 10:47:44  [通報]

    >>1
    近所の人からは「ヒソヒソ」だけどね
    返信

    +17

    -42

  • 17. 匿名 2025/10/21(火) 10:47:51  [通報]

    >>1
    両親との仲が良好ならいいんじゃね
    返信

    +52

    -0

  • 21. 匿名 2025/10/21(火) 10:48:29  [通報]

    >>1
    東京に負けた人が実家に帰る・・・・
    都落ち以下ですね
    返信

    +5

    -37

  • 26. 匿名 2025/10/21(火) 10:49:17  [通報]

    >>1
    今は親も元気かもしれないけど崩れる時はあっという間だからね。帰るのはいいと思うけど帰るなら親の老後の面倒見る覚悟も必要だよね
    返信

    +70

    -4

  • 30. 匿名 2025/10/21(火) 10:49:36  [通報]

    >>1
    でもさあ、実家に戻ったら嫁に行くのが遅れそうな気もするんだけど・・
    大丈夫かなあ?
    返信

    +9

    -12

  • 31. 匿名 2025/10/21(火) 10:49:36  [通報]

    >>1
    収入を減らす事なく今までかかっていた経費を、貯金に全振りすると誓うならアリ。

    お金かからないから甘えて、収入減ってもやっていけるとかって考えになりそうならダメ。
    わが子ならそう言うかな。
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/10/21(火) 10:50:36  [通報]

    >>1
    親は健在といっても、おとなになるとコミュニケーションでイライラすると思うよ。
    親子と言えど、朝起きる時間とか夜寝る時間、日々の会話は世代差があるからね。
    まずは週末だけ帰るとかして、様子見たほうがいいと思う。と、実家帰るたび母親から愚痴を聞かされうんざりしている私は思います。
    返信

    +48

    -0

  • 39. 匿名 2025/10/21(火) 10:51:24  [通報]

    >>1
    結婚しなくてもいいって考えてるなら
    実家戻るのいいと思うよ

    これからご両親との生活に慣れつつ
    いろいろ主要なことを両親から引き継いでいくのに
    十分時間が取れるだろうし
    返信

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/10/21(火) 10:52:19  [通報]

    >>1
    今まで一人で頑張ってたなら今が親の頼り時なんじゃない?
    返信

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2025/10/21(火) 10:52:23  [通報]

    >>1
    悔しくないの?一度ぬるま湯に浸かったら出れなくなるよ。
    返信

    +6

    -9

  • 49. 匿名 2025/10/21(火) 10:53:03  [通報]

    >>1
    神奈川まで移動しても通勤できるなら実家帰るより先にもっと家賃安いとこに引っ越したら?
    一旦実家帰ってお金貯まったらまた出るとかもできなくはないけど、どんなに良い親でも高齢の両親と一回生活を共にしてしまうともう一度高齢の両親置いて家を出るとかやりにくくなる気がする。
    返信

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2025/10/21(火) 10:53:25  [通報]

    >>1
    私も戻ったら給料余りまくるから全部投資してたら、二億になった。特にきりつめてもないけど?

    まだ一人暮らしだったら、多分一千万も貯まってなかったと思う。
    返信

    +9

    -10

  • 53. 匿名 2025/10/21(火) 10:54:03  [通報]

    >>1
    頑固に融通きかなくなっていく高齢の親と仲良く住めるなら幸せなことだよ
    他人には高齢の親の生活の介助(介護の前段階)と思わせておけばいい、何とでも言わせておけばいい
    自分の親は自分しか見ないんだから
    返信

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2025/10/21(火) 10:54:37  [通報]

    >>1
    アラフォーで実家に戻った友達は、仕事もメンタルも立て直して新しい趣味を始めて生き生きしてた。
    そんで43歳で結婚したよ。
    返信

    +28

    -2

  • 59. 匿名 2025/10/21(火) 10:55:10  [通報]

    >>1
    たまに実家に帰って親が優しかったりするから錯覚を起こしてるんだよ
    毎日、親と一緒にいたら頭がおかしくなるよ
    返信

    +34

    -2

  • 64. 匿名 2025/10/21(火) 10:56:29  [通報]

    >>1
    実家暮らしなんて、ひきこもりと同じレベルにまで落とすことはない
    自立しな プライドはないの?
    返信

    +1

    -15

  • 65. 匿名 2025/10/21(火) 10:56:49  [通報]

    >>1
    そろそろ居心地とか世間体より将来の経済設計を考えて判断した方がいいのでは
    実家を相続するから貯金なくても困らないとかならいいけど、そうではなくて、結婚も考えないなら老後の蓄えを考えないといけない時期な気がする
    返信

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2025/10/21(火) 10:56:52  [通報]

    >>1
    世界中で実家住みがふえてるらしいよ
    今の時代はむしろ実家で家族仲良く過ごす事が幸せを象徴するって考えに変わってきてるんだって
    従来の実家住み=自立してないではなくて新たな価値観ということみたい
    ご両親が受け入れてくれるなら有りだと思う
    返信

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2025/10/21(火) 10:57:39  [通報]

    >>1
    親に頼れるんだったら頼るべし
    応援してるよ
    返信

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/10/21(火) 10:59:46  [通報]

    >>1
    希望を持って東京に住み始めた、、、当時の自分に対し、なんて言い訳するの?
    あの頃の自分に対し、申し訳ないと思わないの?
    返信

    +1

    -15

  • 77. 匿名 2025/10/21(火) 11:00:56  [通報]

    >>1
    近所から笑われるよ?
    返信

    +2

    -14

  • 79. 匿名 2025/10/21(火) 11:01:38  [通報]

    >>1
    アラフォーで貯金なにのやばすぎだから帰ったほうがいい
    返信

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2025/10/21(火) 11:03:14  [通報]

    >>1
    一人っ子なら実家の相続で揉めることもないだろうから良いと思う
    とりあえず一緒に住んでみて親の経済状況を何となく把握しておくのも必要だし
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/10/21(火) 11:03:36  [通報]

    >>1
    実家神奈川、都内在住、アラフォー、ちょっと今生活苦しい。全てが私と同じでびっくりした。ご両親が喜んでくれるなら甘えて帰れば良いよ。介護の責任とかは別居だろうがついてくるし、主さんのご両親だと70前後?お金持っている世代だし甘えれば良い
    返信

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2025/10/21(火) 11:06:50  [通報]

    >>1
    ここは引きこもりの実家暮らしが多いから、
    「こっちおいで~」って仲間を増やしたいんだよ


    実家に帰ることに賛成してる人達の意見を聞くのは危険
    返信

    +7

    -9

  • 89. 匿名 2025/10/21(火) 11:08:48  [通報]

    >>1
    負け犬ってレッテルを貼りながら生きるの?
    返信

    +1

    -6

  • 96. 匿名 2025/10/21(火) 11:11:35  [通報]

    >>1
    親のオムツを替える人生を送りたいなら買えれば?
    必然的にその役割は貴方になるわけだけど

    しかし東京に住んでる場合は、そうとも限らない
    返信

    +8

    -6

  • 105. 匿名 2025/10/21(火) 11:15:02  [通報]

    >>1
    お金がなくて戻れる家があるのなら戻る一択だと思います。
    実家住みでも働いて納税しているのなら、ごちゃごちゃ言ってくる外野の方がおかしい。
    返信

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2025/10/21(火) 11:15:02  [通報]

    >>1
    可処分所得が東京って最下位レベルだもんなぁ。よほど稼ぎないといつまでこの物価高が続くか分からないから生活するの大変そう。
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/21(火) 11:15:48  [通報]

    >>1
    一人っ子なら帰っていいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/10/21(火) 11:16:55  [通報]

    >>1
    置いといて、って将来に関わるんだから結婚する気あるんなら同時進行頑張る宣言して戻ったら?
    楽すぎて抜け出せないよ
    返信

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2025/10/21(火) 11:18:31  [通報]

    >>1
    無理せず実家に帰ろう
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/10/21(火) 11:20:49  [通報]

    >>1
    地方だと実家は男兄弟の夫婦が同居とかってあるよね。それだと戻れないが。
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/21(火) 11:24:56  [通報]

    >>1
    🌿実家に戻ることの「現実的なメリット」
    ①家賃・光熱費・食費などの固定費が大幅に減る
    都内一人暮らしはコストが高いです。月8〜12万の支出が浮くと、年間100万円以上の差が出ます。
    貯金・投資・今後の備えに回せる余力ができる
    40代は老後資金・健康リスクなども見えてくる時期です。「いま整える」のは未来の自分の味方になります。
    ②家族との時間が持てる(これは有限です)
    ご両親が健在で、歓迎してくれる環境は貴重です。心の安定や支えにもなり得ます。
    ③いったん立て直してから再度独立も可能
    「戻ったら一生出られないかも…」という不安があるかもしれませんが、それを自分の中で“期限付き”と決めれば身動きが取りやすくなります。
    返信

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2025/10/21(火) 11:27:49  [通報]

    >>1
    🌀一方で感じやすい「心理的な抵抗」
    ①「負けた気がする」感覚
    社会的には「アラフォー独身実家暮らし=自立していない」と見られるケースもあります。
    ただ、現代はライフスタイルが多様化しており、“柔軟に生き方を変えられる人”はむしろ強いと考える人も増えています。
    ②居心地の良さを手放すことの抵抗
    一人暮らしは、自分のペース・空間が守られるという大きな価値があります。
    実家に戻れば、多少の「親との距離感の調整」が必要になります。
    ③「戻ったらもう独立しづらくなるのでは」問題
    確かに、楽になった分「もう出たくない」気持ちが芽生えることもあります。
    だからこそ、目標や期限を決めておくことで、だらだらと「流される」ことを防げます。
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/10/21(火) 11:28:19  [通報]

    >>1
    両親が歓迎してくれて主さん本人も戻るつもりがあるならまずはそれで良いと思う
    赤の他人が口出しすることじやさない

    ただ今後のことはちゃんと考えておいた方が良い
    ◯兄弟の有無
    〇実家の家土地のこと
    〇親の資産年金預貯金など
    これから歳をとる親の介護問題は避けて通れないので、ずっと実家にいるつもりならなおのこと先々のことは考えておくべき

    一度実家に戻ると親が弱ってきた(介護未満のことは地味に大変)ならなおのこと外に出にくくなる

    結婚願望あるのかないのかわからないけど、結婚でもしないと家でられなくなるかもしれないので、そのへんは慎重に
    返信

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2025/10/21(火) 11:30:56  [通報]

    >>1
    主さんとは状況が違うけど、わたしの実家近くで離婚して子供連れて出戻った子はけっこう周りからヒソヒソ言われてるよ。主さんのご両親の近所付き合い状況、周辺環境(昔ながらの下町とか)も考えて戻った方が良いかも。
    ガルチャンが芸能人のゴシップで大騒ぎするのと同じで皆ヒマだからね。
    返信

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2025/10/21(火) 11:31:37  [通報]

    >>1
    仕事は通うの?
    転職するの?
    実家の近くに就職したら2度と出られなくなりそう。
    出る気が無ければ戻ってもいいと思う。

    主は1回一人暮らししてるんだし、生活のペースが確立されてる。
    親とは言え、同居人がいると色々気を使うよ。
    その辺も考慮した方がいい。
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/10/21(火) 11:40:14  [通報]

    >>1
    世間体を気にするな 他人の目のために生きてはいけない 誰の人生よ 
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/10/21(火) 11:45:22  [通報]

    >>1
    一時的に実家に戻るつもりなら期限を決めたらいいんじゃない?期限を決めた方が親も安心だし、がんばるから貯金も貯まると思う
    返信

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/10/21(火) 11:49:51  [通報]

    >>1

    居心地の良さそうな実家なら戻っていいと思う。
    そして、そんな実家のある主さんが少し羨ましいです。
    ただ、今後、親の介護問題は頭の隅に置いておいた方が良い。そのタイミングで帰るか、今回の更新時かかな。何もないのが一番いいけど、現実問題ぶち当たる。
    返信

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/10/21(火) 12:24:19  [通報]

    >>1
    帰る実家と、帰ったことで喜んでくれる両親がいるなんて主は幸せだね。
    返信

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2025/10/21(火) 12:35:58  [通報]

    >>1
    友達が出戻りしたけど長く離れて暮らしてきたから何もかもストレスになり喧嘩ばかりらしい 気付くと親に小言を言って親を叱ってしまうと嘆いていたよ

    返信

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/10/21(火) 12:36:55  [通報]

    >>1
    帰れる実家
    迎え入れてくれる親がいるんだから帰ったら良いよ
    実家出て生活した経験は無駄じゃないし良いと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/10/21(火) 13:21:48  [通報]

    >>1
    なんでアラフォーで戻るのはな…と思うの?
    世間体なら、そんなことよりお金の不安解決する方がいいし、介護含めて親との折り合い心配ならやめた方がいい。仲良し家族でも、一度出て戻るのは難しいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/10/21(火) 13:28:30  [通報]

    >>1
    父は喜び、母は暖かく受け入れる。
    めちゃ裏山だわ!
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/10/21(火) 13:32:18  [通報]

    >>1
    親との共同生活なのですべてが思い通りにはいかなくなります、大人同士で暮らすのでそれなりに気遣いも必要でストレスに感じるかもしれません。

    親は少しずつ高齢者となっていくので、娘のことを頼りにします。家に住む以上は家族の一員として家の用事もやることが出てくるでしょう。

    そうした後に気付くと親と子の立場が逆転しています。親は子供に頼り切りになり、すべてを子供まかせに考えるようになります。
    返信

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/10/21(火) 13:56:50  [通報]

    >>1
    介護でなくとも雑用要因になると覚悟が必要
    アラフォーの親はこの先より老いていく
    温かく迎えた自負から頼ってもいいじゃない
    私たちだってあなたを助けたんだからになる可能性あり

    実家に戻り同居する理由が逆に負担を増やして無償の奉仕
    対価を考えたら大損になるかもしれない
    返信

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/10/21(火) 17:50:57  [通報]

    >>1
    親はいずれ歳を取って自分の事を自分でできなくなるから適当な時期に帰って同居するのは最高の親孝行じゃないかな?
    返信

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2025/10/21(火) 19:04:41  [通報]

    >>1
    両親健在で戻ってきても受け入れてくれる関係ならさっさと頼ったほうがいい

    うちも妹が仕事が嫌で嫌で辞めたいけど金銭面が心配って愚痴をずっと聞かされてて
    「そこまで嫌なら辞めてしまえ。いまなら親も現役で働いてるから転職の間のすねかじりをさせてもらえる。年取れば取るほどあんたも転職で不利になるし親も頼れなくなるぞ」ってずっと言ってきたのに
    でもでもだってでグチグチずるずるやり続けて、ついに自分も若さがなくなり
    親も引退してもう金銭的にも健康的にも頼れないってなってきてから
    「やっぱりしんどい、辞める」で辞めて転職も上手くいかないしお金も厳しいしで
    焦って次の仕事に飛びついたら結局その仕事も合わなくて辛いしんどい辞めたい愚痴をまたずーっと続けてる

    うちも子供に甘い親だったから、すねかじりさせてもらえる間にしっかりリセットして次の仕事探せばよかったのに・・・
    返信

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2025/10/21(火) 19:41:35  [通報]

    >>1
    両親が温かく迎えてくれるなら戻ったら良いと思う!
    職場の通勤は大丈夫なのかな?
    転職するのかな?
    実家に住む=何年後かは介護も視野に入れなきゃいけないね!
    返信

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2025/10/21(火) 20:55:39  [通報]

    >>1
    実家が神奈川なら大丈夫でしょう
    親子さんも都会的な考えの人多そう
    その年で独身でド田舎に帰るとなるとまた全然違うんだよね

    でも収入低くて実家帰るなら、住まわせてもらうんだから自分プラス両親の分の家事もやるのは当然だよ?
    返信

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2025/10/21(火) 21:12:31  [通報]

    >>1
    私なんて20代で1人暮らししたけど1年で実家戻ってそれから40歳の現在まで実家暮らしだけど母親と仲良ければ逆に歓迎されるよ笑
    返信

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2025/10/21(火) 22:44:20  [通報]

    >>158
    >>1に+押したの取り消したいわ。
    なんだこの甘ったれ
    返信

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2025/10/21(火) 23:17:32  [通報]

    >>1
    親が喜ぶなら何の問題もないじゃないですか??!
    あなたも帰りたい、親も帰ってきて欲しい
    誰も困らない
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/10/22(水) 05:15:14  [通報]

    >>1
    叔母さんはもう65だけどずっと実家暮らしだよ。
    いいんじゃない?コスパ大事。
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/10/22(水) 06:14:10  [通報]

    >>1
    主さんは転職は難しいのかな?
    実家に帰る事で安心してだらけてしまうと懸念されてるならば、気持ちの持ち方でどうにでもなると思う。
    期限決めて実家に住むとかもありだし。
    でも、そもそもなんだけど、もう少し稼げる仕事に就いて本当の意味で自立したら、考えが変わると思う。
    彼氏も、婚活も。
    返信

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/10/22(水) 08:33:18  [通報]

    >>1
    アラフォーになってからの同居はストレスたまると思うよ
    実親とはいえ離れて暮らすのと同居って全然違うし
    あとそろそろ介護も始まる可能性ある
    支えてもらうつもりが支える側になる覚悟も必要
    やめておいた方がいいよ
    返信

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2025/10/22(水) 09:36:21  [通報]

    >>1
    老いのペースって人それぞれだから一概に言えないけど…
    私今年40で両親が65と67なんだけどさ、7,8年ほど前から帰省するたびに記憶にある実家と違う感にすごい戸惑ってる

    リフォームとかして私が住んでた頃より小洒落て新しくなった部分や入れ替えた家電とかいっぱいあるはずなのにこんなに埃っぽかったっけ…、とかちょっとした一癖なんだけどキッチンの扱いで不衛生なとこを見つけてしまってうげっとなったり、こんなに自分勝手な人だったっけ?みたいなのが凄い気になってる…、よくよく思い返すと昔からこうで変わっていないようなでも変わったような

    それが老いるということなんだろうけど今更一緒に住めるかと聞かれたら絶対無理かも…、働く娘のサポートで生活に張りが出るってタイプの人もいるだろうけどそれはそれでひっそり無理されるのが心配だし、逆にもう私たち年だしって何かと寄りかかる姿勢に切り替えてくるタイプもいるしなんて言ったらいいかわからないけど線引きとか心構えとかしっかりしといた方がいいかも…
    返信

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/10/22(水) 10:01:46  [通報]

    >>1
    お金の面で不安があるならそういう意味では実家に戻る方が安心かもね。親御さんとも仲良さそうだし。

    でもあなたが現在アラフォー、親御さんも相応に歳を取ってるから、これから看病や介護の負担の可能性も高くなるよ。

    そうなった時にまともに働いてお金を稼げるのかも考えた方が良い。そして親御さんのお世話になった分だけ親御さんをあなたがサポートできるのか。
    返信

    +1

    -0

関連キーワード