- 
                1. 匿名 2025/10/21(火) 09:46:28 ※一部抜粋
 
 X上で議論となったのは、“狭小スーパー”というかつてない店舗形態と、出店が都市部に集中している点にフォーカスしたものが中心。東京在住のユーザーらは、生活圏内でのまいばすけっと増加が大型スーパーや専門店を追いやり、食生活の多様性を失わせていると嘆く向きが大勢で、10月15日に注目された投稿は「まいばすの出店により(中略)食文化が貧しくなっている」と指摘。
 
 8月のバズ投稿「まいばすけっとは都民への罰だ」は、利便性とスケールメリットを享受する代わりに食材選択の機会を失った東京都民の“悲哀”を表すもので、7万5000件以上の“いいね”を記録。リプライ(返信)や引用欄でジョークが連鎖し「イオンが東京都に天に至る高さを持つイオンモールを作ろうとして神の怒りを買って……都内にまいばすけっととして散らばった」と神話風に風刺するものまで登場し、笑いを誘いました。
 
 都市部の狭小物件活用という戦略の裏側で、買い物の楽しさが失われる点を強調していますが、自虐的な表現の裏には、東京の利便性を当然視した“おごり”が透けて見え、地方ユーザーからは「罰なんて大げさだ」「自意識過剰」との指摘も相次ぎました。+4 -33 
- 
                5. 匿名 2025/10/21(火) 09:47:54 [通報] >>1返信
 不快になるも何もそもそも首都圏のサービスがわからない+73 -2 
- 
                19. 匿名 2025/10/21(火) 09:49:24 [通報] >>1返信
 マイバスはスーパー価格のコンビニって感じ。+40 -4 
- 
                60. 匿名 2025/10/21(火) 09:57:34 [通報] >>1返信
 とにかく東京に住みたいくないと思うトピ多い
 満員電車の◯◯とか
 読むだけでギスギスネチネチ陰湿で疲れる+3 -0 
- 
                62. 匿名 2025/10/21(火) 09:57:54 [通報] >>1返信
 昔の、商店街にあった商店じゃん。
 
 
 世界でいちばん貧しい大統領
 ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領の名言
 
 「貧乏とは、少ししか持っていないことではなく、限りなく多くを必要とし、もっともっとと欲しがることである」+10 -0 
- 
                76. 匿名 2025/10/21(火) 10:02:15 [通報] >>1返信
 仕事が23時過ぎに終わるから0時までやってるまいばすけっとは本当ありがたいよ
 コンビニ飯や牛丼とかばっかだと身体に悪いし+9 -0 
- 
                81. 匿名 2025/10/21(火) 10:05:24 [通報] >>1返信
 また存在しない対立を煽ってるんだ
 放火魔じゃん+5 -0 
- 
                108. 匿名 2025/10/21(火) 10:17:08 [通報] >>1返信
 ん?ん?
 普通に買い物楽しみたい時は成城はじめ色々あるけどどゆこと?+3 -0 
- 
                126. 匿名 2025/10/21(火) 10:23:47 [通報] >>1返信
 なんでも罰とかいう人種いつもいる。
 イオン系の安くてくそまずい食べ物について
 貧しさへの罰とかも言ってたし。+0 -0 
- 
                155. 匿名 2025/10/21(火) 11:38:42 [通報] >>1返信
 食材選択肢の豊富さ
 まいばすけっと>>>としく丸
 
 スーパーがなくてとくし丸が回って来る地方のほうが食生活の多様性を失ってるかと+3 -1 
- 
                170. 匿名 2025/10/21(火) 19:05:19 [通報] >>1返信
 生協契約すれば解決+0 -0 
- 
                178. 匿名 2025/10/22(水) 02:00:36 [通報] >>1返信
 都民だけどめっちゃ助かってるよ!
 遅くまで空いてるしスーパーより安いものもけっこうあるから
 まいばすと業務スーパーのおかげで物価高になってからも食費がかなり安く済んでる+1 -0 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
 
            
日々さまざまな話題が行き交うSNS。今回紹介するのは、小型スーパー「まいばすけっと」が浮き彫りにした都市部と地方の違いについて。