-
70. 匿名 2025/10/21(火) 02:25:52 [通報]
>>1
今アラフォーで子供の頃からテレビ、本、新聞とか色々見てきた世代だとこんなんうそじゃんとか自分の引き出しでわかったりするんだけど、子供が五年生でネットに主に触れてきたから(そうじゃない立派なお子さんもたくさんいるとは思うけど)
平気でAIやYouTuber信じるのはちょっとどうにかしないとな、とは思う
色んなことに触れて総合的に考えられるようになるといいんだけど…+30
-1
-
121. 匿名 2025/10/21(火) 07:00:09 [通報]
>>70返信
テレビは妄信し続けられるけど、ネットは関連する動画にこれはフェイクと言ってくれる動画もあるからね
実際に妄信したことが嘘だとわかる経験を積めば柔らかい頭のうちなら
最初から信じない疑ってみる習慣も身についてよい訓練になるでしょ
歴史教科書だってのちの世で書き換わるんだからw深刻になる必要もないとおもうわ
歴オタ夫曰く「歴史は勝者が書き換える」ってのがデフォなんだそうなwww+1
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する