ガールズちゃんねる

最近ネットの価値下がってきてないですか

323コメント2025/10/23(木) 05:17

5. 匿名 さんに返信する

5. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 25. 匿名 2025/10/21(火) 00:52:44  [通報]

    >>5
    それを信じて恥かいた事あるw
    返信

    +41

    -3

  • 50. 匿名 2025/10/21(火) 01:22:37  [通報]

    >>5
    それな
    創価学会は日蓮宗から破門されてる新興宗教なのにAIでは仏教ということになってる
    返信

    +35

    -2

  • 59. 匿名 2025/10/21(火) 01:38:25  [通報]

    >>5
    フェイスブック見てると
    偽物の画像や動画がちょこちょこ出てくる

    信じて書き込みしてる人がたくさんいたり、
    実際嘘と区別がつかないようなものがあり、
    危険な世の中に夏まで来てるなと思う

    「信じられないような昔の光景」とかよく上がってくるけど、
    あれはもう本当か嘘か見分けるの難しいし、
    こんなん積み重ねてくとそのうち
    歴史もねじ曲げられたり、本当のことが分からなくなりそうで怖いなと思う
    返信

    +90

    -0

  • 95. 匿名 2025/10/21(火) 05:35:10  [通報]

    >>5
    そうそう
    嘘つきだから避けてるのに、見やすい位置にあるから勝手に目に入ってきちゃうの
    ネット検索がめんどくさいことになってる
    見たいと思って進むとアプリとか登録とか要求されてあぁ〜ってなる
    返信

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/10/21(火) 05:59:05  [通報]

    >>5
    ホントそう
    こいつをあてにしてはダメ
    返信

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2025/10/21(火) 06:29:20  [通報]

    >>5
    本当にそうだね
    フェイクか否かを調べる手間がかかって面倒
    返信

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/10/21(火) 07:03:09  [通報]

    >>5
    その大嘘を信じて
    「AIはこう言ってたからこれが真実」
    みたいに語ってたガル民がいた
    返信

    +42

    -1

  • 126. 匿名 2025/10/21(火) 07:08:57  [通報]

    >>5
    とあるバンドの状況を教えてって聞いたら、情報が少なくて思ったよりも得られなかったとは言わずに、明らかにおかしな話を持ち出してきた
    それはいつのどこでどのメンバーの誰が話したんだって詳しく突っ込んだら、ごめんね!同じジャンルの他のバンドと間違えちゃったよ!ハハッ!みたいなノリで返された
    あと、聞いたこともないタイトルの曲をつらつらと上げて、その曲紹介もされた
    返信

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2025/10/21(火) 07:13:51  [通報]

    >>5
    占いはほんとめちゃくちゃだったよ
    信じてる人いませんように、と願うばかり
    返信

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/10/21(火) 07:14:40  [通報]

    >>5
    Googleで調べるとAI出てくるけど本当かどうかをWikipediaで確認する無駄な手間w
    返信

    +9

    -3

  • 151. 匿名 2025/10/21(火) 07:40:54  [通報]

    >>5
    原因は、AIがユーザーの評価に流されているから
    AIが検索してもデータ不足などでわからないことが世の中にはまだだ多い
    その場合、AIが
    「わかりませんでした」と回答するとユーザーの満足度が下がり低評価を受ける
    わからなくてもそれっぽい回答したほうが昇華される
    AIはそういう評価を経験して学習し、嘘でもいいから評価される回答をしようとしている

    という話を聞いたことがある
    返信

    +22

    -1

  • 180. 匿名 2025/10/21(火) 08:09:23  [通報]

    >>5
    だから利用しない
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/10/21(火) 08:40:08  [通報]

    >>5
    私が詳しく知ってる事件(芸能系ではないし、人が死んだとかの事件とかではない)をAIにかけたんだけど、概要を読んで「これは困ったな」と思った
    わかりやすくいうと、消えたブログ文化の時代の情報がすっぽり抜けてるんだよね
    今からさらっとネットを調べたら、多分どうやってもAIが出した誤情報と同じになるわな、って感じ
    でもそのAIの概要は事実ではないし、不名誉な感じもして、無関係の第三者ながら、この事件のAIまとめを読んで信じる人が多かったら気の毒な話だなと思う
    返信

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2025/10/21(火) 08:52:38  [通報]

    >>5
    ハルシネーション(AIが事実に基づかない情報を、あたかも事実であるかのように生成する現象)ってやつだね
    やつらめっちゃ堂々と自信たっぷりに大間違いしよる
    あと、文献的な表面の情報のみで語るから盛大にズレてるときもある
    現実にそぐわない回答すぎて吹いたけど、実務しらない素人さんが調べてたら間に受けそうだなとは思ったよ
    現段階ではAIには当たり障りのないことを聞くのがいいね
    返信

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2025/10/21(火) 09:17:34  [通報]

    >>5
    AIはまだ10年くらいはダメそうだなって感じる
    Googleの検索なんか20年間ほぼ進化してないし
    例のトレパク問題でも画像検索とか全く役に立たなかったし
    返信

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/10/21(火) 12:32:02  [通報]

    >>5
    小説とか漫画,音楽の話はほぼ当てにならない
    めっちゃ知ったかしてくる
    返信

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2025/10/21(火) 13:24:25  [通報]

    >>5
    AIは精度としてまだまだね
    返信

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2025/10/21(火) 14:05:15  [通報]

    >>5
    Google検索のAIのウソは酷い
    返信

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2025/10/21(火) 15:02:38  [通報]

    >>5
    真面目な顔したポンコツだよね。だからネット全体を頼りきりな感じに模様替えするのやめてほしい。
    返信

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/10/21(火) 18:35:17  [通報]

    >>5
    あれ?って思ったら強い口調で叱り飛ばして、指示出したらすぐ正解を寄越すよ
    返信

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2025/10/21(火) 19:34:58  [通報]

    >>5
    わかる
    AIが邪魔
    勝手にあいまい検索すんなって事よくある
    返信

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/10/21(火) 19:50:22  [通報]

    >>5
    3000万部ぐらい売れてるマンガのキャラ紹介やあらすじですら間違ってるよ、勝手な空想や妄想を混ぜてくる

    同人誌の爪の垢を煎じて飲ませたいレベル

    英語で尋ねても同じだったから真正のアホなんだと思う
    返信

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2025/10/21(火) 20:54:54  [通報]

    >>5
    歌の歌詞とか小説のあらすじとかめちゃくちゃ
    それをなぜかとAIに訊いたら著作権の関係上引用するのが難しいらしい
    返信

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/10/21(火) 23:52:24  [通報]

    >>5
    中国のAIの事か
    返信

    +2

    -1

関連キーワード