-
1. 匿名 2025/10/21(火) 00:47:34
検索しても知りたい情報が出て来ないし
ステマやフェイク情報もあるみたいだし誹謗中傷もあるし
ネットショッピングは配達する人が不足しているし
これからはリアルの関係に回帰する時代になるのでしょうか+370
-79
-
4. 匿名 2025/10/21(火) 00:48:41 [通報]
>>1返信
それは「チャットGPT」や「grok」を使用してないからでは?+7
-100
-
15. 匿名 2025/10/21(火) 00:51:29 [通報]
>>1返信
ネットは強力だからこれからますます発達すると思うけれど、それと共に悪用する人や規制を強めようとする人も大勢いると思われる。これからどんな時代が来るか予想できない。私はもう齢なので、20年後か30年後にはもういなくなると思うけれど。+98
-2
-
17. 匿名 2025/10/21(火) 00:51:36 [通報]
>>1返信
何でも信じてしまい、そして裏切られるからフェイク情報に敏感なのでしょうね
そこを見分けられる人、内容を見た後に自分でファクトチェックをする癖のある人は、
フェイク情報に敏感ではありませんよ。当たり前として存在してると知るが故、
結論が分かるまでの「通過点」としてあると認識してますので。+7
-10
-
21. 匿名 2025/10/21(火) 00:52:11 [通報]
>>1返信
ツイッターがXになってから全然楽しくなくなった
分断を煽る投稿やインプ稼ぎのための過激な投稿ばかりで見ていて気が滅入る+151
-5
-
27. 匿名 2025/10/21(火) 00:53:09 [通報]
>>1返信
わかるー
調べもの難しくなった
余計なもんがポンポン上に出てきちゃう+90
-1
-
28. 匿名 2025/10/21(火) 00:54:18 [通報]
>>1返信
検索して、上位にAIの要約が出ますが、アレに関しては「御門違い」が多いですよね
必ずしも間違ってはないが「そこじゃなくて、、、」ってのが多い+78
-1
-
34. 匿名 2025/10/21(火) 01:00:40 [通報]
>>1返信
ネットショッピングの価値は上がってるように思う
発送元からの発送しましたの連絡とは別に、宅配業者から配送予定日の連絡が来て受け取り日時や受け取り方法の変更をできるようになってる
前より便利になったと感じる+53
-2
-
37. 匿名 2025/10/21(火) 01:05:32 [通報]
>>1返信
理想は使う側が賢くなるだが、中々難しいもんね+23
-0
-
43. 匿名 2025/10/21(火) 01:16:45 [通報]
>>1返信
細かいけど、価値じゃなくて質じゃない?+30
-2
-
46. 匿名 2025/10/21(火) 01:18:59 [通報]
>>1返信
そうかもね。
ただ、ヤフコメやガルでは新聞やTVをオールドメディアとバカにし、
「ネットde真実」を地で行く人が多いね。
まともな人はもう少し客観視できるのかな( ᷄ ͜ʖ ᷅ )+38
-9
-
52. 匿名 2025/10/21(火) 01:26:27 [通報]
>>1返信
配送以外はずっと前からだけど?+0
-4
-
54. 匿名 2025/10/21(火) 01:27:23 [通報]
>>1返信
大手マスコミが嘘ついて捏造してくるから結局は個人のリテラシーが重要だね![]()
+35
-10
-
57. 匿名 2025/10/21(火) 01:33:14 [通報]
>>1返信
ゆり戻しは来てるなと思う
ネットが普及→なんでも検索→YouTubeやSNSで広く浅く学べる→知った気になる…っていう一連の流れが終わってみると、ネットは嘘も多いし本などを含め既存のメディアの良い所も大いにあるよなってとこに回帰してる+55
-3
-
58. 匿名 2025/10/21(火) 01:34:19 [通報]
>>1返信
AI一番最初にしゃしゃり出るくせにトンチンカンな回答多過ぎ
推しの出演予定を検索したら嘘ばっかりで役立たずなくせに率先して答えてんじゃねーよ!+19
-0
-
62. 匿名 2025/10/21(火) 01:43:20 [通報]
>>1返信
誹謗中傷を盾に批判も封じ込めようとする動きもありそう
それで規制が重くなってあらゆるものが影響受けて検索できなくなりそう+5
-5
-
70. 匿名 2025/10/21(火) 02:25:52 [通報]
>>1返信
今アラフォーで子供の頃からテレビ、本、新聞とか色々見てきた世代だとこんなんうそじゃんとか自分の引き出しでわかったりするんだけど、子供が五年生でネットに主に触れてきたから(そうじゃない立派なお子さんもたくさんいるとは思うけど)
平気でAIやYouTuber信じるのはちょっとどうにかしないとな、とは思う
色んなことに触れて総合的に考えられるようになるといいんだけど…+30
-1
-
71. 匿名 2025/10/21(火) 02:31:47 [通報]
>>1返信
わかるよ。
それが鮫島事件のような悲惨な事件に繋がるんだよね
+4
-0
-
72. 匿名 2025/10/21(火) 02:35:12 [通報]
>>1返信
確かに、偽サイトや偽動画が増えて来たし利用価値が下がって来ている、あまり長続きしないだろうなあ、政治家や有名人のフェイクニュースが立て続けに出始めたら潮時だろうね+13
-0
-
75. 匿名 2025/10/21(火) 03:00:04 [通報]
>>1返信
当たり前のように嘘が罷り通るのが怖いよね
リアルならば精巧な変装でもしなきゃなりすましなんか出来ないけど、ネットならばそれが簡単に出来る+20
-0
-
79. 匿名 2025/10/21(火) 03:50:50 [通報]
>>1返信
動画が酷いフェイク凄すぎて何も信用出来ないし
衝撃映像とかで何でビデオでタイミングよく撮れてたんだよってレベルじゃない+8
-0
-
91. 匿名 2025/10/21(火) 05:20:42 [通報]
>>1返信
そもそも、ネットに価値なんてあった?+5
-4
-
97. 匿名 2025/10/21(火) 05:52:09 [通報]
>>1返信
昔と違ってnoteとか個人がいろんな情報載せたサイトが好きなのに検索でめちゃくちゃ後ろの方にされちゃったり検索に引っかからなかったりする
なんかお決まりの体制側のグローバリスに有利な情報ばかりが上位に来るからうんざり
ググるよりダックダックゴーが圧倒的に良い+9
-0
-
98. 匿名 2025/10/21(火) 05:53:29 [通報]
>>1返信
情報操作だらけよ
チャットGPTとかでも政治ネタとか検索するともう情報偏向が酷いよ+3
-1
-
105. 匿名 2025/10/21(火) 06:18:42 [通報]
>>1返信
ほんと配達のクオリティ落ちたね
楽天やアマゾンで頼んでもよくわからん配達屋で選べないし連絡先も不明
届くのが超遅い
カタツムリ運輸って名前にしなよだよ
1日に一回しか配達しないし
配達前に電話連絡もしないし
不在票も入れないし
ヤマトや郵便みたいにすぐ再配達頼むとか頼めないし不便すぎる
こちらが販売元に問い合わせてやっと来るけどやっぱり遅い
まじくそだよ
+4
-8
-
106. 匿名 2025/10/21(火) 06:24:41 [通報]
返信+8
-2
-
107. 匿名 2025/10/21(火) 06:26:50 [通報]
>>1返信
テレビのようなマスコミ発は真実も嘘も垂れ流しっぱなしだから一方通行の真偽不明も真実と錯覚できる
ネットは嘘は嘘と訂正されるし、偏向報道も実は切り貼りで真実は逆だよと画像付きで証明されちゃうから
混乱してるんじゃね?
まさにひろゆきの「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
私も5ちゃんじゃないけど「ん?」という報道を見かけたら信頼に値してるところで確認するようにしてるわ
荒らされるから教えないけどw+2
-3
-
112. 匿名 2025/10/21(火) 06:38:22 [通報]
>>1返信
偽サイトも怖いし+5
-0
-
133. 匿名 2025/10/21(火) 07:16:44 [通報]
>>1返信
昔のホームページ時代の情報がすごくオタクレベルで詳しくて重宝してたのに、最近ほとんどがプロバイダごと消滅して見れなくなった。AIは嘘つきで信用できない。+14
-0
-
149. 匿名 2025/10/21(火) 07:40:10 [通報]
>>1返信
何か知りたい情報あっても、一行で済むような内容なのに広告たくさん入れるために記事内に前置きと蛇足文多すぎて必要な内容探すの手間。
収益目的でない個人の趣味ブログのメモ書きみたいのが役立ったりするんだけど検索上位に上がってこないんだよね。それ専用の検索機能あれば良いのに+6
-0
-
159. 匿名 2025/10/21(火) 07:50:40 [通報]
>>1返信
色々飽きてきた
ネトフリアマプラの配信も飽きてきたしYouTubeは完全に飽きてもう見てない+2
-1
-
169. 匿名 2025/10/21(火) 08:03:02 [通報]
>>1返信
GoogleからAI概要排除して欲しい。
AIの適当なデマを信じる人が多すぎて、怖い。あれ一番上に出てくるしさ…。それしか読まない人多いんだよな、
+19
-0
-
172. 匿名 2025/10/21(火) 08:05:18 [通報]
>>1返信
とっくに下がってるよ
スマホの普及で馬鹿でもネットできる時代になってから質が下がってる
+3
-0
-
178. 匿名 2025/10/21(火) 08:08:44 [通報]
>>1返信
まだスマホがなかった時代
プロバイダの料金、800円/月だったよ+1
-1
-
184. 匿名 2025/10/21(火) 08:10:46 [通報]
>>1返信
やっぱりテレビと新聞が1番正しい。
高市政権をぶっ潰せー!+0
-7
-
189. 匿名 2025/10/21(火) 08:18:39 [通報]
>>1返信
ネットに求め過ぎじゃない?
ネットほぼなし時代経験してたら、もはやない時代に回帰なんてありえないって痛感する
価値が多少上下しようがネットさまさまだよ。あなたが今書き込めてるのもネットあるから
+3
-1
-
205. 匿名 2025/10/21(火) 08:41:42 [通報]
>>1返信
特に何も感じず。今まで通りじゃない?
ステマやフェイクニュースなんてネットより多いイメージあるのがテレビや業界。
フェイクと真実がごちゃ混ぜになってるのがネット界隈。
スポンサーの顔色窺ってフェイクのみで真実ゼロのケースがあるのがテレビのイメージかなぁ。+5
-5
-
211. 匿名 2025/10/21(火) 08:52:44 [通報]
>>1返信
さいきん…?
元から有象無象よ+2
-0
-
220. 匿名 2025/10/21(火) 09:13:54 [通報]
>>1返信
ブルーオーシャンに人がどんどん増えていくと質が下がっていくのはどんなことでも同じだよね+2
-0
-
228. 匿名 2025/10/21(火) 09:25:58 [通報]
>>1返信
と言う問いかけすら、ネットに頼って発信し、そのままネットで意見を募る
その時点で説得力無いと思う
+0
-3
-
233. 匿名 2025/10/21(火) 09:52:58 [通報]
>>1返信
可能性はあるね。
ネット疲れの人も増えていると思う。+2
-0
-
240. 匿名 2025/10/21(火) 10:16:19 [通報]
>>1返信
20年前くらいの小学生か中学生の国語の教科書にインターネットは情報が氾濫してるから、情報を取捨選択することが重要である、みたいなのが載ってたよ。+5
-1
-
242. 匿名 2025/10/21(火) 10:17:23 [通報]
>>1返信
元々ネット上の情報は全てが正しくはないけどさ
今はいい加減な情報野放しで本当にウンザリする
昔はまだ出典明記した記事が多かったけど、今は出典書かずに間違った情報もコピペ、コピペでどこまでも
娯楽と通販以外には用をなさなくなりつつある
通販すら偽サイトだらけかな+6
-0
-
253. 匿名 2025/10/21(火) 11:20:22 [通報]
>>1返信
検索の仕方が悪い+3
-2
-
275. 匿名 2025/10/21(火) 16:08:46 [通報]
>>1返信
AI画像、動画生成も昔と比べて不自然じゃなくなってきてるからね+1
-0
-
285. 匿名 2025/10/21(火) 19:30:06 [通報]
>>1返信
新しくジジババがネットに入り込んできてから面白くなくなった
2ちゃんとか経由してきたジジババはおもろいんだけどね+1
-0
-
290. 匿名 2025/10/21(火) 19:47:32 [通報]
>>1返信
これから公的に発言規制するし、匿名性もほぼなく検索機能は権力者に都合のいいようにコントロールされてきてるからオールドメディア化するだろうね。
+0
-0
-
314. 匿名 2025/10/22(水) 00:50:56 [通報]
>>1返信
TikTokでもデマの拡散が酷いし、ネットユーザーのモラルやリテラシーは低いまんまだし、ここ数年の民度の低さったらないよ。昔はもっと言葉遊びとかそういうユーモアを大事にしてる印象だった。今はただのネットリンチ。少数派を叩いて悦に入る輩が多すぎる。
ガル民がその最たる例。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

