-
68. 匿名 2025/10/21(火) 06:01:41 [通報]
>>2
明治生まれの祖母は女学校の教師だったけど、そう思ってなかったみたいだよ。「竹やりなんか練習させてバカバカしい思っとったわ。アメリカは鉄砲持ってるんや。勝てるわけなかろう!」「日本は負けるんだから早く現金を土地に変えとこう言ったのに、おじいちゃんが許してくれなかった。預金はお国の為にしておかないといけないんだって言っとった。結局大損したのが悔しい。」
と、祖母に戦争体験を聞くたびに言われた事だったよ。
祖父の仕事関係で満州にも行ってたんだけど、祖母が日本に帰りたいと説得して帰国。その後3ヶ月で終戦した。
「満州帰国のゴタゴタに巻き込まれんで良かった!」も話してた。
ただ祖母は戦中の時は既に戦前の教育を受けた成人で、だから冷静で居られたんだと思う。
幼い子供の頃から軍事的思想を刷り込まれたら違ってたんだろうな、、だから教育って大切、、+57
-0
-
84. 匿名 2025/10/21(火) 07:20:15 [通報]
>>68返信
明治生まれならそうだよね、大正デモクラシーや昭和初期の自由な空気だって経験してるわけだし異様さがわかるよね
私の祖母も明治生まれで、身内を戦争に行かせないで済む方法はないかとか皆で必死に考えたみたい。でも最後は学徒招集された+19
-0
-
111. 匿名 2025/10/21(火) 09:16:00 [通報]
>>68返信
そう、教師はやり切れない思いを抱えていたんだよね
だから生徒を2度と戦争に行かせないという目標を掲げて極端に戦争から遠ざけた
今はそれも緩んできたけどね+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する