ガールズちゃんねる
1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 24. 匿名 2025/10/20(月) 19:25:45  [通報]

    >>1
    ほったらかしておけば増えているのがNISA
    始めたキッカケは何でもいい。1日も早く始められれば良い。
    返信

    +74

    -3

  • 29. 匿名 2025/10/20(月) 19:26:31  [通報]

    >>1
    何が危険なんですか。もう少し具体的な例がほしいです。
    返信

    +49

    -0

  • 32. 匿名 2025/10/20(月) 19:27:32  [通報]

    >>1
    自分で考えた上ならいいですがっていうのが意味わからん

    考えても考えてなくても
    同じく株に同じ額投資してたら結果は一緒なのに
    返信

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2025/10/20(月) 19:29:33  [通報]

    >>1
    流行り物に弱いっていうか投資は国が推してるから
    投資してない人トピになぜか投資してる人が群がるのを見てると色々思うところはある
    返信

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2025/10/20(月) 19:29:54  [通報]

    >>1
    こういった記事がNISAを正しく理解することの障害になっている。NISAは商品でも投資先でもなく「口座の種類」に過ぎない。NISAを使うかどうかでなく、何に投資するかという事を考えることが一番大切。NISAか特定口座かは関係ない。
    返信

    +54

    -5

  • 55. 匿名 2025/10/20(月) 19:32:06  [通報]

    >>1
    NISAって毎月口座に掛金を入金しておかないといけないものよね?
    楽天証券を開いたけど、給与口座ではないからいちいち入金するのが面倒くさくてまだ始められていない
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/10/20(月) 19:43:26  [通報]

    >>1
    株わかんないから、手ださずにいて。
    結婚して数年して、夫にネット口座開いてもらって始めた。基本ほったらかしでいいからって言われたから作って半年、一度も見てない。
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/20(月) 19:46:14  [通報]

    >>1
    はいはい
    本売れるといいですね
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/20(月) 19:47:08  [通報]

    >>1
    余裕のある分をNISAに入れてほったらかし
    ビビリだから積立型だけど、銀行に預けてるよりかなり増えてるよ
    そもそもほったらかしておくもんだと思ってた
    返信

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/20(月) 19:49:51  [通報]

    >>1
    ほったらかして今のとこ2倍になってるからなあ
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/10/20(月) 20:02:43  [通報]

    >>1
    私は去年から半信半疑で控えめに新NISA始めたけど140万ぐらい含み益ある。4月にはマイナスになりかけたからまた下がるかもしれないけどとりあえず何もしないよりは良かったかなって思う。
    株の知識はほぼゼロです。
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/10/20(月) 20:04:12  [通報]

    >>1
    逆張りでバズりたいだけのライターでしょ?
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/10/20(月) 20:06:24  [通報]

    >>1
    記事読んだ
    NISAについてよりも、貧しいところに投資するのが流儀とか、争いごとの火種になるから子供に遺産は1円も残さないとか、考え方が余裕と資産のたっぷりあるお金持ちだからこそのもので、私のような一般庶民には響かない内容だったw
    返信

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/10/20(月) 20:40:45  [通報]

    >>1
    ま〜たプレジデントオンライン……。
    日本人は「流行りもの」に弱い?薄っぺらい記事だね〜〜
    返信

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2025/10/20(月) 20:52:18  [通報]

    >>1
    悩むくらいなら早く始めた方がいいよね
    貯金ゼロだったけどNISA始めて3年でもうすぐ100万になる。NISAが嫌なら定期でもいいから積立始めれば少しずつ増えるのに。。。
    返信

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2025/10/20(月) 21:30:19  [通報]

    >>1
    貧しいところに投資するのが流儀・・・それはお金に余裕があるからできる事
    我が家は薄給なのでNISAで放置してます。
    なんかこの人「こんな俺ってかっこいいだろ」って思ってそうでウザいわ
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/10/20(月) 22:16:05  [通報]

    >>1
    NISAはほったらかすものっスよ
    返信

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/10/21(火) 00:25:01  [通報]

    >>1
    え、5年前につみたてNISA初めて、毎月2万自動で積立してて放ったらかしだけど評価益が70万くらい出ててウハウハなんだけど。
    返信

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2025/10/21(火) 01:30:32  [通報]

    >>1
    みんながやってるのにやらないと自分だけ損しそうで怖いんだと思う
    もしみんなが損することになったとしても自分だけ損するよりは全然マシって考える人が多そうだしね
    返信

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2025/10/21(火) 02:28:40  [通報]

    >>1
    記事の中にこの著者が勧めるのは「貧しい国に投資する」というのがあります。その成長ポテンシャルに賭けるのは理解できますが、なぜ貧しい国のままなのかを考えなければならないと思います。つまり政治リスクが高かったり、半独裁的であったりする可能性は高いのではないでしょうか。勧めるべきは最も透明性、流動性、収益性の高い米国ではないでしょうか?さまざまなリスクを考えないで投資家のように振る舞うと「だからお金がたまらない(勝手に減ってく)」となるように思えます。
    返信

    +3

    -0

関連キーワード