-
167. 匿名 2025/10/20(月) 15:36:54 [通報]
アウトプットする力がーとか言われたらそれまでだけど、文字に起こす、書き写す、が時間かかったり面倒くさい!ってなる子もいるよね。しかも毎日となると。低学年なら特にさ。
制限が増えてく場合、先生が求める理想の子供像がちらつくけど、それって本当にすべての子の為になるの?という疑問が+5
-0
-
195. 匿名 2025/10/20(月) 21:26:30 [通報]
>>167返信
うちは自学の宿題はないんだけど、アウトプット大嫌いな子がいて自学の宿題あったら変わるのかなぁ‥ってここ見て考えてた
インプットは大好きなんだけど、アウトプットは口頭以外は嫌がる子なんだよね。しょっちゅう自由研究みたいなことしてるし考えとかも面白いんだけど、それを形に残したいとか他の人に披露したいとか全く思わないみたい。夏休みの自由研究も書くのが面倒くさいから、調べたこと、考えたことの半分も書いてない。
日々いろんな発見とか思いつきがあるから、面白いね!忘れないように書いておこうよ!って言っても、めんどくさいから嫌だと言われる。自分が好きでやったことは忘れないタイプだから、別に書き留める必要もないし、みたいな感じで
頑固だし、あまり強要するとやる気自体なくしちゃうし難しい+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する