-
359. 匿名 2025/10/21(火) 00:20:15 [通報]
>>6
「レベル的にも高くはなく、「文系の数学なら、中国の中学3年から高校1年で学習する内容のもの。文系の総合科目も2カ月間しっかり対策をすれば、満点が取れる内容である」という。
李校長によると、各大学の合格の目安は、EJUで東京大学なら730点、旧帝国大学や早稲田大学、慶應義塾大学は680点、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)クラスなら、650点が目安になるという。
そして留学生が受ける1次試験は、そのEJUのスコアに加え、TOEFLなどの英語能力試験のスコア、志望理由書などを基に選抜する。それを通過すれば、あとの2次試験は、小論文と面接のみで学科試験はない。こうしたことから、李校長も「同じ大学であっても、日本人が受ける入試と、留学生が受ける入試では、難易度に大きな差があるのは間違いない」と断言する。」
文系とは言え東大合格するのに必要な学力レベルが数学で中3〜高1レベルって⋯あまりに不公平すぎるわ!しかも永住権目的で親が子どもを留学させようと必死みたい。補助金ももらえるみたいだし⋯。そいつらが司法関係や官僚とかになってるとしたら⋯もうスパイ天国みたいだわ。
もはや一刻の猶予もないどころじゃない😭!!+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する