ガールズちゃんねる
  • 363. 匿名 2025/10/20(月) 17:05:06  [通報]

    >>347
    この予算だけ見たら問題ないように見えますね。ちなみに文科省の令和7年の予算ですが、義務教育国家負担金が1兆6210億円、国立大学法人運営交付金が1兆784億円です。そういった視点で見ると保育所や放課後児童クラブの運営費等の2兆5300億円ってすごい額ですよね。こんなに予算必要?
    子ども家庭庁の2番目の資料を見ると若年世代に対する政策の推進っいうのがあるんだけど、令和8年度概算要求の初っ端が、多様でオープンな居場所づくりという項目で、居場所づくりコーディネーターの配置、居場所づくりのモデル事業と書いてあるのよね。これは若者支援というよりいかがわしい支援団体への利権としか思えない。具体性や透明性に欠けすぎ。
    3番目の資料もざっと見たけど、果たしてこれは国がやることなのだろうかという疑念が湧く。日本の予算が潤沢ならこういったことに国が力を入れてもいいと思いますが、現役世代の負担軽減には財源がといっておきながら、こういったことに予算を注ぎ込む事に果たして国民が合意するでしょうか?しかも子どもは増えるどころか減っていってるし。
    子ども家庭庁をなくせとまでは言わないけど、存在意義や予算配分については検証する必要があると思います。

    +3

    -0

363. 匿名 さんに返信する

363. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす