ガールズちゃんねる

同じ会社で育休2回以上取った人part2

160コメント2025/10/23(木) 22:44

  • 120. 匿名 2025/10/19(日) 14:43:22  [通報]

    >>2
    主です
    6日目4AAの受精卵で妊娠確率40%らしいです。
    もし着床しなくても採卵からはやらないです。
    >>17
    医師曰く受精卵の年齢が重要らしく、子宮は若くても高齢でも妊娠や流産率は変わらないそうです。
    ただし高齢によって子宮の重い病気になったら受精卵を移植出来なくなるとかのリスクはあるとの事でした。

    +3

    -6

120. 匿名 さんに返信する

120. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 140. 匿名 2025/10/19(日) 19:20:50  [通報]

    >>120
    私似たような状況で20代後半の時にとったグレード良い凍結卵4つあったけど全部着床しなくて全滅だったよ。
    で、もう一回採卵からやり直して3回目でやっと成功したからグレード良い受精卵あるから安心ってマインドだと失敗した時かなり凹むから失敗するかもとは思っておいた方がいいよ。
    返信

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2025/10/20(月) 06:09:03  [通報]

    >>120
    私は32の時に採卵して、AAとBA以上の卵が4個できた
    2連続ダメで、3回目で第一子を妊娠して育休、次は丸3年以上あけて最後の1個移植、順調で38歳の時に第二子出産
    特に周りに気まずいとかはなかった
    同僚の妊娠と被らないように配慮して第二子は遅くなったな、とは思うけど全てタイミングだね
    返信

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2025/10/20(月) 16:34:46  [通報]

    >>120
    不妊治療に限らないけど、この確率って母数全体に対しての割合だから、結局はその人の妊娠のしやすさによるよ。
    私も不妊治療中は数字に踊らされてたけど、結局グレードのいい受精卵を10回近く移植しても妊娠しなくて焦った。子宮は高齢でも妊娠できるって聞いてたけど、結局私は内膜が厚くなりにくい体質で、若い時に凍結してた受精卵もグレードは良かったけど実は遺伝子異常が多くて、原因を突き止めて着床するまで5年もかかったよ。
    妊娠率を割り出す母数の中には、8割の確率で妊娠できた人もいれば、1割しか妊娠できない人も含まれたうえでの40%だから、自分の妊娠率が40%ではないと思って動いた方がいいと思う。
    返信

    +0

    -0

関連キーワード