-
1. 匿名 2025/10/19(日) 11:53:43
現在育休中ですが第二子を考えてます
育休明けですぐ妊娠は気まずいので1年くらいしてからにしようと思いますがどうですか?
受精卵は凍結はしてあるので年齢の焦りはありません+10
-67
-
17. 匿名 2025/10/19(日) 12:01:44 [通報]
>>1返信
凍結卵がある事と年齢の焦りはありませんが結びつかないんですが+28
-1
-
25. 匿名 2025/10/19(日) 12:05:23 [通報]
>>1返信
公務員なので比較的取りやすいです
2年前に産んで1年育休取って、現在2人目で2回目の育休取ってます
正直陰でいろいろ言われるのは知ってます
でも制度として存在してるし、国もどんどん使って下さいと推してるので、堂々と使ってます
もし直接文句や不満を言われたら報告するだけなので+21
-25
-
35. 匿名 2025/10/19(日) 12:12:04 [通報]
>>1返信
年齢の焦りが無いのなら、2年くらいあけても良いかもしれませんね
(私は産んでくれる女性に感謝します)
+3
-6
-
44. 匿名 2025/10/19(日) 12:22:51 [通報]
>>1返信
復帰後、一年働いてとりました
下の子は保育園も預けながらの育休なので、上の子のママ友もいて楽しい育休になったよ+4
-5
-
50. 匿名 2025/10/19(日) 12:29:13 [通報]
>>1返信
気にするな
休職者の欠員補充は会社の仕事であなたのせいじゃない。
授かり物だし、自分の人生を優先して考えたら良い
産んでくれる人を大切にしないと、
どの子供も会社の将来のお客様だよ。+21
-5
-
63. 匿名 2025/10/19(日) 12:40:41 [通報]
>>1返信
今時そんなこと気にしなくていいと思うよ
1人目育休から育休延長、そのまま2人目育休取る人も結構いるぐらいだし
復帰直後に子供絡みで休み頻発のくせに「あの仕事やらせて!」とか言うオバサンは陰でボロクソ言われてたけどw+3
-4
-
79. 匿名 2025/10/19(日) 13:03:28 [通報]
>>1返信
今、3回目の育休中です。
制度があるんだから好きなタイミングで取得として問題ないと思います。
国としてはたくさん産んで働いてくれる人を推奨してるんだから堂々と育休取るべきです。+9
-4
-
104. 匿名 2025/10/19(日) 13:48:34 [通報]
>>1返信
よくわからないんだけど、受精卵あると何歳でも妊娠できるの?+1
-1
-
108. 匿名 2025/10/19(日) 13:53:01 [通報]
>>1返信
産休育休に関して職場の体制がきちんとしている会社だと二人目、三人目のための産休育休をとる人ってたくさんいました。
トピ主さんの職場がどうか分かりませんが、トピ主さんの人生なので周りを気にせずに好きにしたらいいと思います。+5
-1
-
112. 匿名 2025/10/19(日) 14:11:33 [通報]
>>1返信
野田せいこのみたいのが産まれるよ+1
-4
-
131. 匿名 2025/10/19(日) 15:38:31 [通報]
>>1返信
育休開けで気まずい?
ってことはそれなりに現場に負担や迷惑をかけた育休だったってことだよね?
現場に対する会社のフォローがなかったのか、トピ主さんの普段の評価が低く嫌われてるのかなど情報が少なすぎて推測でしか答えられない。
いずれにせよ、会社や代わりにいろいろ負担してくれる人が問題ないって言うならいいんじゃない?+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する