ガールズちゃんねる

長男教の家で育った人 part2

59コメント2025/10/20(月) 07:56

  • 1. 匿名 2025/10/19(日) 11:40:24 

    長男教の家で育った人、大人になった今、母親との関係はどうですか?
    長男教で育った長男は親の面倒見てますか?

    うちの長男は親の面倒拒否して、母は年老いた今私にすり寄ってきてます。最初は同情心もあり面倒見てましてたが、私を軽んじる発言や態度が今でもあり、なんで私が面倒見なきゃいけないんだ!という気持の方が大きくなり距離を置きました。
    子供の頃の差別は今も心に残ってませんか?

    +82

    -2

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 4. 匿名 2025/10/19(日) 11:42:22  [通報]

    >>1
    長男教の家庭って姉か妹は結婚して家出てるけどいい年したおっさん(長男)は独身実家暮らしのパターン多いよね
    返信

    +59

    -4

  • 5. 匿名 2025/10/19(日) 11:42:54  [通報]

    >>1
    「お兄ちゃんに頼りなよー😊可愛がってたじゃん」でOK
    返信

    +100

    -1

  • 6. 匿名 2025/10/19(日) 11:44:04  [通報]

    >>1
    いつまでも贔屓するから、無視してます。
    返信

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2025/10/19(日) 11:46:36  [通報]

    >>1
    介護を手伝わない長男にこっちは怪我して動くのも大変で、認知症母の前で長男にブチ切れたら、お兄ちゃんに怒らないでって。今年死んだけど、涙ひとつ出なかったわ
    返信

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2025/10/19(日) 11:46:40  [通報]

    >>1
    うちは末っ子長男だからみんなで可愛い可愛いだったよ
    弟は未婚のまま生涯を終えるだろうし両親と実家に住んでいるから頼むわって感じ
    返信

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2025/10/19(日) 11:47:39  [通報]

    >>1
    男子は大学まで行かせて女子はムリ
    弟が2人いて高校生で先を考えないとって時期に
    「あんたは大学は行かせてやれないから」
    母親とはふつうだよ
    嫁に出たから数カ月に一回会うくらい
    返信

    +11

    -2

  • 16. 匿名 2025/10/19(日) 11:50:35  [通報]

    >>1
    兄が嫁と上手くいかなくて別居したら私に電話してきて
    お兄ちゃんの世話してあげて!って言うから
    何で自分の夫と子供置いて車で1時間半も離れてる兄のとこに私が
    泊まりがけで世話せにゃいけんのよって文句言ったら
    私が入院するからお兄ちゃんがご飯作れないのよ!あれも苦労してるのよ!!ってさw
    知らねーよ、嫁が居ないなら兄が自分の娘に頼めばいいだけじゃんって言えば
    あの子はもう家を出て働いてるから頼めないわよ。って…

    私も嫁いで働いてんだよ‼️
    とまあ話にならんからブロックした
    返信

    +84

    -1

  • 20. 匿名 2025/10/19(日) 11:54:17  [通報]

    >>1
    子供の頃の差別はずっと根に残ってるけど
    今では援助して貰ったり色んなところに旅行に行ったりしてるからいざという時は助けるかな
    多分会社や家は全部長男に行くと思う
    生前贈与して貰ったと思ってる
    返信

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2025/10/19(日) 11:58:15  [通報]

    >>1
    「やっぱり持つべきは娘よね」
    返信

    +2

    -7

  • 22. 匿名 2025/10/19(日) 11:58:24  [通報]

    >>1
    長男教って戦前までは長男だけでなく嫁も小姑は立てないといけない
    姑が嫁に命令しても小姑は嫁に命令できない。それが真の長男教
    だから昔の嫁は姑の面倒見れたのよ。
    最近は小姑と嫁が親の面倒押し付けあったりどっちが偉いか決めれないから同居は昔より揉めるのよ。
    まあそのうち同居は長男でなく独身の子供になるよ。
    独身の子供いない人は近くに住んでる息子か娘どっちかでしょ
    返信

    +1

    -9

  • 23. 匿名 2025/10/19(日) 12:01:43  [通報]

    >>1
    大昔の長男教だと姑>長男嫁>娘の順です
    娘は独身だと世間体悪い、既婚だともう家の人間でなく婚家の人間なので口出しすんなになる。
    だから長男嫁は安心して同居できたのよ。
    返信

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2025/10/19(日) 12:02:57  [通報]

    >>1
    長男教の家庭だったけど兄がそれをプレッシャーに感じて頑張り過ぎてるのがヒシヒシ伝わってきたしもう1人の兄と私は自由に過ごさせてもらったから感謝と尊敬してる。
    きちんと親の面倒も見てるし兄も兄嫁も立派だなって思うよ。
    返信

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2025/10/19(日) 12:08:23  [通報]

    >>1
    90歳過ぎの祖母が長男教の男尊女卑脳。叔父のことは自慢の息子、母は世間知らずの恥ずかしい娘として扱い続けてるよ。叔父が頼りにならないから仕方なく母が動いてるんだけど自分のために動いてくれる母には文句しか言わないのに、たまに顔を出すだけの叔父には感謝しか言わない。ボケが酷くなって男尊女卑がどんどん酷くなってるから逃げれるうちに逃げたほうがいい
    返信

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/19(日) 14:14:36  [通報]

    >>1
    資産が持ち家と数千万によくあるパターン
    あまり賢くないでしょ
    返信

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/10/19(日) 14:38:17  [通報]

    >>1
    母親との関係どころか弟もろとも絶縁状態
    子供達も物心つく頃には私の実家連中と没交渉で記憶にも残ってないからちょうどいい
    両親とも弟の方が可愛いからか、目の前でお互いに私のことを押し付ける光景も何度見たかわからない
    拗らせとかじゃなくて私は本当にいらない子だったんだろうし、父が死んだ時は涙も出なかったしめんどくさくて葬儀にも行かなかった

    弟からは冷たすぎるとか色々言われたこともあるけど、私は高卒で就職して欲しい物も我慢して家にお金を入れ続けた、あんたは大学で遊び呆けてたから知らないかもだけどって言ったら言葉に詰まった
    間髪入れず「先払いって形でもう支払い済だからお金は出さないからね」と黙らせて以降は連絡なし
    何年も前に家を買って引っ越したことも言ってない
    母からは年に一度くらいのペースで着信があるけど出てない
    返信

    +5

    -0

関連キーワード