- 
                226. 匿名 2025/10/18(土) 22:15:37 [通報] >>140
 日本国土の約7割が森林地帯で約2,500万ヘクタール
 一方メガソーラーや風力発電施設など再生可能エネルギーによる森林伐採は約23,000ヘクタール
 
 人間の生活圏の約3割に降りてくるほど切り刻まれてるとは思えんのだよなぁ+43 -6 
- 
                374. 匿名 2025/10/18(土) 23:39:53 [通報] >>226返信
 里山の過疎化と高齢化で人間の縄張りだった所からヒトの気配が消えてしまったことが原因らしいよ
 人とクマとの生息領域の境界線が曖昧になってしまってクマが降りてきてしまう
 今後も山間部は過疎化するだろうし、クマ被害は拡大すると思う+24 -1 
- 
                403. 匿名 2025/10/19(日) 00:14:58 [通報] >>226返信
 クマ問題は、クマが増えすぎたのが一番の理由じゃないかな
 特に北海道は春熊駆除をやめてしまってから増えてるそうだし
 
 山を切り開いてまでメガソーラーとか、あまりにアホ過ぎて
 エコでもないし、熱海の大災害の教訓も行かされてませんし
 クマ関係なく普通に危ない
 
 災害が起きたら人災だから、誰が責任取るのか今から決めとけばいい
 ![太陽光発電による「環境悪化」懸念の声 熱海大規模土石流に水産資源にも影響 - 産経ニュース]() 太陽光発電による「環境悪化」懸念の声 熱海大規模土石流に水産資源にも影響 - 産経ニュースwww.sankei.com 太陽光発電による「環境悪化」懸念の声 熱海大規模土石流に水産資源にも影響 - 産経ニュースwww.sankei.com急速に広まってきた太陽光発電だが、環境への影響を考えると多くの課題を抱えているのは間違いない。 
 >静岡県熱海市で令和3年7月に起きた大規模土石流では多くの死者を出した。この時の土石流の起点には太陽光パネルが設置されていた。また、大規模な災害に至っていない場合でも、太陽光発電施設の周辺で土砂崩れなどが発生したケースは各地で確認されている。
 
 しかし、日本人が山を切り開いてパネル置くとか、ビックリなんだよな
 日本人の感覚からしてそんなことするのって、かなり変わってると言うか
 土砂災害と地震の多い国なのに、日本で育ってる人が山に置くかねぇ…
 安全とか考えたこと無いんやろか?
 山はコンクリートで出来てるわけじゃ無いんだけどねぇ…ほんとビックリするわ+56 -0 
- 
                654. 匿名 2025/10/19(日) 14:03:13 [通報] >>226返信
 人間は置いた面積だけを考えるのかもだけど、それによって何か他の影響があるのかもしれない。例えば風力発電の風車によって渡鳥に影響があったり、人間ですら低周波に悩まされるわけでさ。ソーラーパネルだって反射する光で人間にも影響あることが問題になってきてるしね。切り刻んだ面積だけではわからないよ。+1 -0 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
 
             
    
千葉県鴨川市の山林で大規模太陽光発電施設の工事が進んでいます。現在、山肌には伐採した大量の樹木が散乱している状態で、台風シーズンの土砂災害を心配する声が上がっています。 ■土砂災害の危険性 専門家が指摘 先月23日に空から撮影した映像を見ると、横...