ガールズちゃんねる

中3受験生の母、集合〜!

196コメント2025/10/23(木) 15:06

  • 133. 匿名 2025/10/18(土) 22:46:50  [通報]

    私の高校住む地区はウェブ出願に移行していて本人使用のメールアドレスが必要なんですけど、皆さんのお住いの地区もそうですか?
    親と子のメールアドレスが必要なんて知らなかった。
    4年前の上の子の時にはウェブ申し込みは説明会や見学会だけで、願書は写真撮って貼って郵送、もしくは中学校に提出でした。
    スマホやタブレットなど、本人に連絡が取れる前提になっているのに驚いています。
    フォームに入力したりするのが苦手なので、ついていけるか不安です。

    +3

    -0

133. 匿名 さんに返信する

133. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 134. 匿名 2025/10/18(土) 22:50:55  [通報]

    >>133
    私も出願でやらかしそうな気しかしないです。
    うちの地域は、親のアドレスが2ついると聞いてて。しかも@以下違うやつ。
    夫も私も@Gmailだから、どうするよ…て感じですね

    WEBでも紙でもどっちでもいいよてしてほしい。
    紙ごみを減らしたいのはわかるけど、他で紙どんだけでも使われてるわけだし、こういう大事なことは紙にしてほしいです。

    不具合とか、たまにある通信障害?みたいなのになったらどうしようかと。
    一度大規模通信生涯で大変な目にあったんで、あれと重なったらどうなるんだろうと。

    その前にメールアドレス別の@以下どうしたもんやら。
    返信

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/18(土) 23:28:02  [通報]

    >>133
    自信なかったら塾の先生に相談してみたら?
    うちの子が通う塾では、希望すれば塾の先生が一緒に出願の入力してくれると言ってたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/10/19(日) 03:03:47  [通報]

    >>133
    うちの中学はご心配の方は学校の先生が一緒にやってくれるみたいだった(先生が全部やるじゃなくて保護者が学校に行って先生の指示でスマホ操作)
    進路説明会の時に説明されてた

    私はこういうの得意で便利な世の中になった!って思ってたら子どもの第二志望の私立は昔ながらの銀行に願書持っていって郵送するスタイルだった
    返信

    +2

    -0

関連キーワード