-
403. 匿名 2025/10/19(日) 09:18:50 [通報]
>>367 気をつけて欲しいのがその子だけではないからでは?
学校側の人ですか?
児童の怪我や事故を未然に防ぐ方が学校側の仕事や「手を煩わせる」事は減るのでは?考える事が苦手ですか?あなた仕事が出来なさそうね。
+22
-10
-
429. 匿名 2025/10/19(日) 11:40:36 [通報]
>>403返信
でも学校関係ないからね
学校で注意喚起出来るけど、教育は親がするもので、今放課後や通学途中(学校にいない時)のトラブルは学校は関与しないよ
働き方改革で、各家庭でしっかり教育してくださいってなってる
義務教育って親に義務があるんだよ+9
-1
-
433. 匿名 2025/10/19(日) 11:59:26 [通報]
>>403返信
>>367が言っていることが世界的にはスタンダードだよ
校内で起こったことは学校の責任だけど、門の外のことは保護者や地域の問題だと完全に棲み分けられている、生徒が通学路でタバコ吸ってようが教師は黙認する国もあるよ
日本の教師は完全にキャパオーバーだね
公道キックボードを見かけたら、自治体の子ども生活課に垂れ込むのが筋かな+8
-2
-
442. 匿名 2025/10/19(日) 13:02:18 [通報]
>>403返信
校内放送で「道路は危険なので、スケボーやキックボードを乗らないように」ならやる
家庭には同じ内容のプリントやメールを出す
それ以上はムリよ
(学校関係者より)+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する