ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2025/10/18(土) 17:41:52 

    私もこれから流産の手術になります。

    顕微授精の末、初めて妊娠しました。
    7週で心拍が確認できず、来週手術になります。
    5週半ばからつわりが酷く、食べられるものがどんどん無くなり、最終的には水すらも困難で何とか飲み込んでいる状態でした。精神的にも参っていました。

    義両親と関係が近く、妊活の報告を求められていました。
    夫から義両親に、私からの報告はストレスだから、今後は自分の方から報告すると伝えてもらったのですが、今一つピンときていないようで…。
    今回、心拍が確認できなかった際も、義母から“良い報告は私に直接連絡ください”と私にメッセージが入っていました。
    たぶん私が神経質なんです。

    長々と環境について書いてしまいましたが、一昨日流産が分かったもののつわりが辛く何も考えられない時間が多く、「こんな受精卵が育ったところでお互い苦労する」なんて発言をしたのに涙が止まらなくなったり、自分がおかしいです。
    もう一度妊娠を望むとなると、着床するまでの通院の報告ストレス、つわりや流産をまた経験するのかと思うと次チャレンジする気持ちが沸かないです。

    +77

    -4

  • 27. 匿名 2025/10/18(土) 18:05:07 

    >>9
    いやそれは旦那と義両親が空気読めてない
    そしてあなたも弱すぎる

    報告できるようなことがあれば報告するのでそれまでは聞くな!と夫婦そろって突っぱねていいんだよ
    それで拗れる仲ならそこまでよ

    +65

    -3

  • 47. 匿名 2025/10/18(土) 18:48:19 

    >>9
    無事に産まれるまでそっとしておいてください。でいいような義母じゃ無い…?
    あなたと赤ちゃんの心身を大切にしてください。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2025/10/18(土) 19:13:15 

    >>9
    悪阻や流産を完全に無くす方法は無いけど、
    「義母に報告ストレス」は無くせる。
    もし、無事に産まれたとして何もかも全て報告するつもり?
    「え?ミルクなの?」
    「まだ首がすわらないの?」
    「まだおすわり出来ないの」
    「まだ喋らないの?」
    ずっときかれるのはそれこそストレスだよ…
    義母と距離置いたほうがいいと思う。
    そのためには旦那と話し合おう。
    すぐに治療しないで休んでいいんだよ。

    +40

    -1

  • 65. 匿名 2025/10/18(土) 20:42:37 

    >>9
    いやあなたが神経質なんじゃなくて、あちらが無神経なんだわ。
    こういうことがストレスになっていて良い報告はないので連絡しません!こちらからお伝えするまで聞かないで下さい!もし義母さんが同じ女性なら良い報告が来ない理由を察すること出来ますよね?くらいの強気で対応していいよ。
    今回は残念だったね。今は少しゆっくり休んで、義母の番号は迷惑電話登録して、ラインはブロックして物理的に遮断して心穏やかに過ごしてね。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2025/10/20(月) 16:30:28 

    >>9
    大変な思いをされましたね。身も心もつらいときに…

    私もこの3月に稽留流産をしました。9さんと似ていて、5週半ばから悪阻がつらかったです。保育士をしていたので休職もしましたし、入院にもなったけれど8週直前に心拍が止まってしまいました。
    手術後に職場に復帰しましたが、流産したのは私が無理をしたせいだと言われ完全に心が折れ、今も休職中です。

    9さんの悲しみやつらさは9さんだけのものです。周りは好き勝手言うけれど、それを9さんが気にする必要は一切ありません。心が落ち着くまでは義母と関わるのは遠慮して良いと思います。もし何か言われても、対応はご主人にお願いしましょう?9さんの心を守るのもご主人の役割だと思います。

    長くなってしまいましたが、肌寒い日が続きますので暖かくして過ごしてくださいね。

    +2

    -0

関連キーワード