ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2025/10/17(金) 22:52:55  [通報]

    物価が全く変わらなかった時代と、
    物価がどんどん上がっていく今を比べちゃいけないわな。

    親世代が「二人目産みなさいよ〜産めばなんとかなるわよ〜」とか言ってるの本当に腹立つ。
    「今の子とかは保育料無料なんでしょう?」
    「手当もたくさんもらってるじゃない!」
    「私たちのときはなかったわよ〜」
    とか言うのも本当に本当に本当に腹立つ。

    同じ額面年収だったときにどんだけ引かれてると思ってんねん。

    +339

    -15

16. 匿名 さんに返信する

16. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 68. 匿名 2025/10/17(金) 23:04:40  [通報]

    >>16
    そもそも日本が豊かだった時代は世界がIT化してなくて日本がものづくり大国として成長していく段階で、人口が拡大フェーズだったから物を作れば作るほど売れるし、給与もどんどん上がる
    現役世代が多いから引かれるものも少なく銀行に預けてるだけでどんどんお金が増えた時代
    徹夜で働いたり土日も働いて時間外手当をたっぷり貰ってたのもある
    今と時代背景が違うのに同じように働いて稼げと言われても無理があるよね
    返信

    +104

    -2

  • 83. 匿名 2025/10/17(金) 23:10:37  [通報]

    >>16
    これ本当にそう!
    うちの母親も子供産まれた時全く同じこと言ってきて大ゲンカしたことある!
    その時はこっちがいくら説明しても(手当以上に給料から天引きされてる税金が高いこと)全然納得してなかったけど、最近ようやく物価高+年金から天引きされる税金があがって実感したようで、今の子育て世代は大変だわ…こんなんじゃ子供産めないよね、って言うようになったよ。

    返信

    +89

    -4

  • 119. 匿名 2025/10/17(金) 23:23:42  [通報]

    >>16
    うちの親も、「私は毎月12万、夫は14万税金払ってる」というとびっくりしてた。夫婦2人で、国民年金4人分くらい払ってんのよ。
    そりゃ、もう一人なんて無理だよねってなってた。

    これが子供たち世代になるともっとだよね。
    ということを考えて、私は3号廃止で良いと思う。
    返信

    +97

    -16

  • 229. 匿名 2025/10/18(土) 00:41:11  [通報]

    >>16
    え〜っ!?
    私いま64だけど今の方が全然いいよ〜!
    給料もいいし無料に手当ってその通りじゃんw
    らくらくらくちんこ〜なんちてw
    何が不満なのかわかんなぁ〜いwww
    あと、ホント子供なんてバンバン産めば何とかなるって〜!
    子宝っていうじゃ〜ん!
    まぁ私は来年で引退するけど、あんたは子供産もうがどーしよーがどーでもいーけど、私らの年金よろぴくちんぴく〜www
    返信

    +4

    -22

  • 232. 匿名 2025/10/18(土) 00:48:56  [通報]

    >>16
    昔と今の違いって、控除の多さより出費の多さだと思う。
    パソコン、車、スマホ、習い事、遊興費。
    アラフィフだけど、私が子どもの頃って、今みたいに外食しなかったし、親とお出かけもそこまて多くなかった。毎日地元の公園で遊んでた。
    お金を使わない生活だったよ。
    今は、生活保護家庭だって塾や旅行に!って時代だよね⋯

    返信

    +84

    -1

  • 251. 匿名 2025/10/18(土) 03:07:53  [通報]

    >>16
    子供って親の年収で産むっていうより、
    子供のために兄弟いた方がいいから、お金ないけど産んだなー
    親2人で1人の子供を育てる苦労より
    2人の親を1人の子供で世話したり、介護したりの方が何倍も大変じゃーない?
    そっちは気にならないのかなー?って思うのへんですか?
    返信

    +3

    -18

  • 354. 匿名 2025/10/18(土) 09:41:29  [通報]

    >>16
    大学に行けば新社会人でも年収500万は確実に貰えるって思い込んでるわ、その癖、大学なんて行く必要ないとか意味不明なこと言ってるような世代だからな
    思っきり矛盾してるのよな
    返信

    +10

    -1

  • 474. 匿名 2025/10/18(土) 15:45:30  [通報]

    >>16
    保育料が無料、子供手当、とかラッキー!って言ってる子育て中の親はハイスペだよね。
    そういう福祉に頼らない前提で稼いで産んで育てるつもりだった人達。

    だから、その予算が習い事だ旅行だって経験値の差になっていくんだよね。
    返信

    +3

    -4

  • 490. 匿名 2025/10/18(土) 16:31:09  [通報]

    >>16
    めちゃわかるよ。
    うちも姑に言われたから。
    お金なんかなんとかなる!産めばなんとかなるねん!私らの時はーって昭和世代は引っ込んでて!って思ったわ。
    返信

    +14

    -1

  • 493. 匿名 2025/10/18(土) 16:34:50  [通報]

    >>16
    それいうなら、教育資金の贈与で一人1500万に、住宅の贈与も渡すから考えてみてと言えば違っていたかもねえ。
    返信

    +9

    -1