-
2273. 匿名 2025/10/18(土) 01:41:42 [通報]
>>2236からの続き
>>1
>>601
逆だと思うけどね。
混んでると分かってるのに(1の文を読むに絶対にその時間に乗車しなきゃいけないとかではなかったっぽいので、他の空いてる時間に乗ってもOKケースだった可能性大)通勤ラッシュ時に大きなお腹抱えて乗り込んできて、これから通勤・通学だろう人に席に譲ってください→断られたシクシクやる1みたいな人の方が下層だろう。
こんなのが通るのであれば、買い物帰りの子供連れた奥さんや妊婦さんとかで結構込み合ってるバスの時間帯に、
考えなしに乗ってきた少々足が悪いかなー…ぐらいのお爺さんが席を譲ってもらえんかった!若いんだから立っていられるだろ!と、
お腹がまだ大きくなってない妊婦さんをネット上で叩いたとしてもOK理論になっちゃう思うよ?
お腹が大きくない妊婦さんと、足の悪い老人だと、世の中的には弱者は後者に見えるだろうから。
どんな状況でも妊婦様に席を譲んなかったら下層とか押し付けするから、子連れ様と同様に嫌がられて厄介者されるんだって…。
ちょっと近年のお子様・子連れ様・妊婦様の押し付けは信仰カルトかなってぐらいに無神経すぎ。
ガルだと妊婦ってだけで全面擁護して逆らう奴はクソ、何が何でも譲れ悪魔って叩くだろうが、弱者側にも健常者に対して配慮は必要よ。それを忘れすぎじゃないかしらね。
弱者だから何したっていいんだ!当たり屋みたいなことしても考えなし行動でも譲ってもらえて許されるとかさ、外国人問題の難民で弱者なんですぶってるクルド人と同じような思考回路してんのかな見えちゃうんだけど。
長々書いててウザいけど、結構真面目に問いたい。
子連れさんと妊婦さんがここまで世の中でヘイト買うのって、『子連れさんと妊婦さん側に健常者や労働者に対しての配慮がそもそも出来てない人も結構いたりする、しかも主張スピーカー激しい=だから優しくされない』もあるって思わないんですかね?ガルやネット民って。
人に優しくしない人って人から優しく返されることはないよ、基本的に。
普段から気遣い出来ておられる子連れさんや妊婦さんはだたの飛び火で可哀そうだけども。+4
-6
-
2282. 匿名 2025/10/18(土) 01:46:49 [通報]
>>2273返信
夜な夜なこんな誰も読まないであろうポエム打ってると思うと泣けてくるね+3
-2
-
2297. 匿名 2025/10/18(土) 01:57:10 [通報]
>>2273返信
健常者を無理やり擁護してまで妊婦叩く方がおかしいんだけど、なんで昨今の妊婦はーとか始まっちゃったん
あと妊婦や子持ち叩きは今に始まった話ではなく以前からずっとあるんだわ
どっちかつーと男尊女卑の名残じゃないのこれは
あと妊婦や子育てを自己責任でとじこめてきた結果日本はひどい少子化なんだと思うわ+5
-2
-
2298. 匿名 2025/10/18(土) 01:57:15 [通報]
>>2273と>>2236からの続きとなります、連投最後。返信
>>1
>>601
>>799
働きに出てる人で799さんが上げた人達もいるのよ。
会社員に見えるような「優先席で優先されるに該当される要素を持ってる人」であれば、1の話は譲って貰えたのかもは過ったし。
ガルだとこれも言ったら怒られるかもですけど、1の人、普段はお家で過ごしてそうな呑気そうなホンワカ雰囲気漂わしてたんじゃないかな。時間気にする事なく、これからフラッと遊びに行きます感が出てたとか。
妊婦以外に例えると、たまーにいるけどラッシュ時に見合わない友達か親戚の家にでも行くんだろうなの、くっちゃべってるオバサン2人や3人集団いるじゃない。声デカくて周囲に眉を顰められてるような。あと1時間ズラして乗ればいいのになって言う。
もしくは…時間決まってるからズラせは無理だけど、若い子にちょっと多いが平日出発OR、夜帯ラッシュだと帰ってきたでろうの、大きなバッグもって服装からも旅行だろうなってのがいるじゃない。
あういう人も譲ってもらえてるのあまり見た事ないよ💦
ラッシュ時間以外だと大きな荷物大変ねー座る?はしてもらえる可能性上がるだろうがラッシュ時は無理だろう。
そういうのと類似してて、1のケースでは譲ってくれなかった若い男性も、この人は譲んなきゃいけないほど困ってないだろ判断して、断ったのかなと。
真面目な話、仕事への通勤だろうなって会社員で妊婦さんマーク付けてる人とかは「座りますか?」とか「どうぞ」尋ねられてるの比較的多いよ。
(毎日、乗るポジ同じで分かっているのであれば、前に聞いて「健康の為にも立ってるんですよ」「あー、2駅しか乗らないから座んない方が楽なの、ありがとうね」断れた事あったりだと、その後には聞かないもあるけど。
→そこだけハジメマシテで目撃して切り貼りで見た人がいたら『妊婦さん電車に乗ってたのに誰も譲らなかった!』になっちゃいそうだけどさ。)
何ならいつものタスクとばかりに無言で譲る組み合わせもいる。
例えば、毎朝顔合わせる(電車で見かけるなんで名前とか一切知らん)Aと、妊婦さんマーク付けてるBがいる。
Bが乗車してくる→Aはさっとどく(Bさんは軽く会釈)→Bさん降りる→Aは再び座る…みたいな。
1組だけでなく、別々の人で何組か見た事ありますけど。
Aさんが来週から産休入るんで暫くはずっと座れますよ今までありがとうです。とBさんに言い、Bさんがそうですか身体ご自愛ください。って返すという微笑ましい光景を見た事もありますがね。
周囲だって自分も毎日通勤してる大変さを分かってていわば同志だから優しいんだよ。お腹も大きいとなれば尚更にね。
会社によりけりとはいえ、会社だって妊婦さんに対してなんて、よっぽど頭ナナメ以外は優しいって。
守ってあげなければいけない存在なんだもの。お母さんもお腹の中の子供も。
だけどさ、それは普段同じ事してる仲間だという前提があればこそなんよ。
それを妊婦という共通点のみで、例えば無関係な専業さんも自分も同じ扱いしてもらえるみたいな身の丈知らずを近年起こしがちな気はする。
>>592
>優先席についてのアンケートでは半数以上の人が日常的に「優先席に座る」と答えていて更に優先席に座る理由を4人に1人が「疲れてるから」と答えてる。それぐらい満員電車は殺伐としてるんだよ満員電車じゃ無かったら、妊婦さんや高齢者に譲る人が多いと思うよ
592の言ってること分かるかな。
1もだけど、ガルで話題化する記事って、『それ、もはや当たり屋じゃないの』みたいなの多い。
妊婦や子連れってだけで、周りに何にも気遣いしなくて身勝手動きしても許される脳の人多くて麻痺してるようだけど。
※ ガルだとキイイイ怒る人いるだろうが、ラッシュ避けて別時間帯でも良さそうだろう、母親に会いに行くからってだけで混雑してる時間帯に大きいお腹抱えて乗車してきて、譲ってくれない人いたんです妊婦に優しくないワタシ可哀そうだったの話を記事化までしてるなんて当たり屋じゃない思うもの。
プライベートや空いてる時間帯なら譲る。
もしくは私が書いたみたいに会社員で出勤してるんだろうなの妊婦さんなら譲る、って人が多いと思う。+2
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する