ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2025/10/17(金) 11:57:54  [通報]

    私は小さい本や折り紙、メモ帳と鉛筆持ち歩いてた。
    荷物増えるけど。
    スマホじゃなくても時間潰せるよ。

    +294

    -12

9. 匿名 さんに返信する

9. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 26. 匿名 2025/10/17(金) 12:02:32  [通報]

    >>9
    スマホやタブレットが今ほど主流ではない時代?少し前まではそれが普通だったよね
    返信

    +66

    -7

  • 38. 匿名 2025/10/17(金) 12:05:57  [通報]

    >>9
    大人しい子ならそれで十分だろうけどね
    返信

    +26

    -21

  • 93. 匿名 2025/10/17(金) 12:20:17  [通報]

    >>9
    私はシールブック持ち歩いてた
    番号に従ってシールを貼って絵を完成させるやつ
    レストランでも30分はこれでもつ
    返信

    +96

    -7

  • 306. 匿名 2025/10/17(金) 20:12:18  [通報]

    >>9
    いま10才と6才の男子がいるけど、私も子の幼児期は塗り絵、シール、絵本は必ず持ち歩いてた。一度スマホを与えたらもう後戻りできない気がして、アナログな方法でなんとか踏ん張ってた。
    返信

    +59

    -1

  • 326. 匿名 2025/10/17(金) 20:57:53  [通報]

    >>9
    最近色々荒れてたけどこういう時ハッピーセットのおもちゃって凄く助かるんだよな
    おもちゃに夢中の間少しゆっくりできてさ
    入れ替わるから飽きないし
    返信

    +16

    -1

  • 334. 匿名 2025/10/17(金) 21:24:36  [通報]

    >>9
    3歳児育ててるけどスマホ見せるのはテレビ電話するときだけだな。
    お出かけのときはノート、色鉛筆、スタンプ、シールブックとか持ち歩いてる。
    そもそも子どもに合わせて行動するからスマホ見せるほど子どもの対応に困る場面があんまりない。
    返信

    +14

    -1

  • 357. 匿名 2025/10/17(金) 21:56:17  [通報]

    >>9
    いま子どもが小6と小3なんだけど、幼児の頃は同じ感じだった。それらのアイテムがあれば、待ち時間も余裕でつぶせて全く困ったことは無かったな。
    別に意識高い系でもなんでもないんだけど、スマホやタブレットを幼児に見せることだけは強烈な忌避感があった。
    返信

    +29

    -1

  • 418. 匿名 2025/10/18(土) 00:14:22  [通報]

    >>9
    2歳半だけどシールブックやお絵描き系は全然集中してくれない。楽しめるのって3歳くらいからなのかな?
    返信

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2025/10/18(土) 11:20:39  [通報]

    >>9
    外食時なんかはそうしてた
    親族の不幸とか転居のために新幹線移動した時は、目を使うと酔う子だったから、食事時間をぶつけることで少しでも時間を潰させてた
    スマホやタブレットは目に良くないだろうし、慣れちゃうと潰すべきでない時間まで潰すし、触らせるのが怖い
    返信

    +1

    -0