-
7. 匿名 2025/10/17(金) 11:57:42 [通報]
テレビでYouTube付けてしまってるわ
そうじゃないと後追いで何もできなくなる
もう少しテレビに頼らないように気を付けよう+354
-13
-
106. 匿名 2025/10/17(金) 12:27:39 [通報]
>>7返信
これスマホやタブレットの話だよね?
あれは構造的にもやめられない構造になってると聞くので絶対触らせてない
YouTubeはずっとは避けられないかな〜と思って知育的な物やアニメとかは時間決めて見てる
適度であれば良いのではないかな?
過度に避けるのものちのち良くない(依存してしまう)と聞くし+72
-4
-
176. 匿名 2025/10/17(金) 12:46:14 [通報]
>>7返信
私、都会のど真ん中に住んでるということもあり
部屋が狭いからテレビとソファ置いてないよ。
なかったらなかったで子供はおもちゃで遊んでる+4
-0
-
207. 匿名 2025/10/17(金) 13:04:41 [通報]
>>7返信
YouTubeはエンドレスになるから、DVDの方がマシかも+59
-0
-
215. 匿名 2025/10/17(金) 13:11:18 [通報]
>>7返信
私も赤ちゃん時はそうだった。でも自分で遊べるようになる4歳頃から全く見なくなったよ。それを機に特別な時しか見せないようにした。
汗かきながら兄妹でいろんなもので工夫してあそんでる。+39
-0
-
230. 匿名 2025/10/17(金) 13:33:10 [通報]
>>7返信
私も私も!
2歳の娘がずっと「ママママママ〜!」になるので夕方だけ。
上に低学年と年中いるから許して〜って思って見せてたけど中毒性あるなと思って、録画したアンパンマンやトイ・ストーリー、ジブリに変えた。
めっちゃ見てくれるからYouTubeよりいいかなと思ってる!+30
-1
-
233. 匿名 2025/10/17(金) 13:34:46 [通報]
>>7返信
YouTubeよりはテレビのほうがいいかもね
色んな単語流れてくるし、色んなリアクションが見れるから。YouTubeみたいに自分で見ようと思ったものだけみてたら偏るから
テレビ垂れ流しでいいと思う
コミュ力鍛えるのにもテレビっていいよ!
笑いの取り方とかリアクションとかが自然と身につくから!+16
-1
-
248. 匿名 2025/10/17(金) 14:32:20 [通報]
>>7返信
私も後追い酷い日は頼ってるよ。
まっじで、どこまでも着いてくるから、💩も出来ないもんw
でも外でお散歩する時は着いて来てくれないからイライラするw
せめてもの対策で、YouTubeやネトフリなどで、好きな物を好きな時にいつでも見られるのは良くないかなと思って、Eテレメインにしてるよ。
ファンターネ見たい!って言われたら、あと◯分待たないと見れないよ!とか、◯時になったら始まるよ!みたいに伝えてる。+20
-1
-
331. 匿名 2025/10/17(金) 21:14:35 [通報]
>>7返信
昔はテレビやビデオ漬けだったじゃん?
テレビやビデオがネットになっただけで何が違うんだろうっていつも不思議に思う+14
-5
-
415. 匿名 2025/10/18(土) 00:11:52 [通報]
>>7返信
うちも毎日気をつけようと思うけど、結局毎日家ではテレビついてる。
スマホはまだ子供が勝手にカメラ撮って、写真見せて!と言ってくるくらいで済んでるけど。
せめてテレビもNHK+…と思ってたけど、最近YouTubeつけちゃったら、そっちばかりせがんでくる様になってしまった😱+3
-0
-
440. 匿名 2025/10/18(土) 01:47:23 [通報]
>>7返信
下手なYouTube動画よりは、やっぱりTVの子供用コンテンツの方が良いよ。NHKは言葉もよく考えられてるし、モラルもある程度学ばせてくれるし、多少の知識も身につくようになってる。しかも番組内での起承転結があって、「そろそろ終わり」って子供も自然に理解できるし、終わりが明確だから、親が「はいおしまい」って区切りやすい。
何より親も子供も「気づいたら2時間」みたいにならないのが良い。+7
-0
-
468. 匿名 2025/10/18(土) 07:57:35 [通報]
>>7返信
YouTubeじゃなくて、eテレやシナプシュやしまじろやアンパンマンを録画して見せてる。
一回ごとに「バイバイ。また見てね」ってちゃんと終わりがあるのがいい。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する