-
1. 匿名 2025/10/17(金) 11:55:07
1日の平均利用時間は1時間49分で、調査開始の21年度から11分増えた。2時間以上利用しているとの回答割合も半数近くに上っている。利用時間増の背景には、親がスマホやタブレット端末で幼児向け動画を見せたり、知育ゲームで遊ばせたりするのが日常になっていることがある。同庁は「外遊びができなかったコロナ禍から利用が増え、傾向が続いている」と分析する。
福岡県福津市で乳幼児の適正利用の啓発に取り組むNPO「福間津屋崎子ども劇場」の 是石これいし 尚子常任理事(59)は、「スマホがやめられない、取り上げると泣き叫ぶとの相談が増えた」と語る。3歳から小学4年まで3人の子どもがいる同市の会社員(39)は、「親のスマホに子どもは関心をもつ。長く触る姿を見せないようにしたい」と話した。+60
-4
-
17. 匿名 2025/10/17(金) 12:00:35 [通報]
>>1返信
ショッピングモールとかでベビーカーに乗ってスマホを見ている大人しい赤ちゃんとよくすれ違う
家でもぐずったり母親が相手出来ない時は(母親自身もスマホを見てるとか)ずっと見せてるんだろうなとは想像に難くない+155
-21
-
18. 匿名 2025/10/17(金) 12:00:46 [通報]
>>1返信
騒ぐからってスマホを渡して大人しくさせてる親はヤバいよね。
うちは絶対スマホ渡さないよ。
一度渡したら親が責任取らなきゃね。+196
-75
-
31. 匿名 2025/10/17(金) 12:03:17 [通報]
>>1返信
幼児にスマホって与えるものなの?
皆さんの意見を聞きたいわ+11
-6
-
116. 匿名 2025/10/17(金) 12:31:17 [通報]
>>1返信
正直YouTubeとかショート動画とかもやばいと思ってる+4
-0
-
120. 匿名 2025/10/17(金) 12:32:24 [通報]
>>1返信
この話だから書くけど、音量低くても待ち時間にタブレットやめてほしい。絵本あるしお絵かきしたらいいのに。音量聞こえてるよ。
この間はゲームに夢中なお母さんが子供に話しかけられて、今ゲームしてるのに!って怒ってたからね、良いイメージないわ。+11
-0
-
279. 匿名 2025/10/17(金) 17:29:09 [通報]
>>1返信
乳幼児?+0
-0
-
316. 匿名 2025/10/17(金) 20:30:39 [通報]
>>1返信
まだ2年3年しか生きてないのに1/20くらいはスマホ見てるってやばいね笑+5
-0
-
337. 匿名 2025/10/17(金) 21:28:06 [通報]
>>1返信
今朝バス乗ってたら、保育園行くと思われる母と4歳くらいの子が乗ってきた。
母親、子供に音出しでスマホ見せて、自分は少し離れた場所に立って我関せず、て顔してた。
うるさくてむっちゃ迷惑で他の乗客も母親をチラチラ見てたけど誰も注意しない。ていうか、朝からバスの中で結構な音量で子供にスマホ見せてるようなモラルのない母親に何言ってもムダなんだよね。逆ギレされかねないし。
こういう常識ない親に幼少期からスマホ漬け育児されたら、そりゃ脳が壊れるわ。+10
-0
-
367. 匿名 2025/10/17(金) 22:16:48 [通報]
>>1返信
生まれて半年とかでスマホめっちゃ見せてた娘はめっちゃくちゃ喋るの早くて1歳半でABC〜Zまで歌えたし、どこ行ってもお喋り上手ですごいと言われて4歳の今もスマホめちゃくちゃ見るけどバイリンガルだよ。
今だに神童と言われている。
YouTubeのくっだらないショート動画ばっかみてるよ。+2
-11
-
431. 匿名 2025/10/18(土) 00:43:54 [通報]
>>1返信
三歳には地頭決まってるのに、よくそんなことするな
産まれて半年間全力でお世話すれば楽に育てられるんだよ。小さいうちに頑張って遊べば、その後楽だよ、コスパ最強。
大変だけど覚悟決めて乳児期に全力出そう!コスパいいから。ほんと+13
-5
-
439. 匿名 2025/10/18(土) 01:37:13 [通報]
>>1返信
最初はタブレットで少し動画観せてたら朝起きたらiPadと言うようになったから壊れたよと言って使うのやめた。今はスマホもタブレットも全く使ってない。+1
-0
-
489. 匿名 2025/10/18(土) 09:02:13 [通報]
>>1返信
今本当に普通に3歳未満の子にタブレットやスマホ見せてる人多いよね。「そういう人が増えた」とかじゃなくて、もう多数派に見える。
夫関係の人と家族で集まった時とか、赤ちゃん連れ、幼児連れの人は、食事中子供にタブレット見せてる人が多い。そういう子用にシールブックとか塗り絵とか盛って行っても、大体興味示されないし、タブレットに夢中。
うちの子小学校高学年だけど、10年前はここまでじゃなかったんだよね。だからランチの時もママ友誰もスマホ見せてなかったし、お互い子供あやしながらさっと食べて移動してって感じだった。
でも周りが皆スマホ見せてゆっくりしてたら、自分だけ頑なに見せないっていうのも微妙な空気になりそうだよね。意識高いのねーみたいな。子供も見たがるだろうし、今の時代周りの親子と関わるなら、スマホ抜きい育児って結構難しいのかも。+5
-0
-
528. 匿名 2025/10/18(土) 12:53:33 [通報]
返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
乳幼児など低年齢の子どものインターネット利用時間について、高止まりの状況が続いている。