-
16. 匿名 2025/10/16(木) 12:28:14 [通報]
ひぇーもう応援はがんばれしか言えないんだ+389
-4
-
376. 匿名 2025/10/16(木) 13:19:17 [通報]
>>16返信
私は他の子が傷つかないように、がんばれー!しか言わなかった
敢えて名前も言わない
言われない子の気持ちを考えると辛くなるからやめた
おかしいのかな
まだ未就学児だし可哀想な気がした+42
-11
-
469. 匿名 2025/10/16(木) 13:57:03 [通報]
>>16返信
主さんの内容が嘘でないなら、こんな事でクレームになるんだ?って驚愕だな。
勝負事なんだから、子供やチームの応援はやる側も見る側も大きな声でやれば良いと思うし、頑張れー!行けー!くらいの声援なら普通だと思ってた。(相手を侮辱するとか失敗促すような発言は論外)
そんな周りに配慮して静かに観戦しないといけなくなってるんだね?余程の侮辱とかでない限り、大勢の声援の中での負けや失敗を乗り越えるのも経験のひとつだと思ってたわ。
順位付けるのも無くなる風潮だし、こんな事で親同士が揉めるくらいなら、がそもそも勝負競技無くしてしまえば良いのにって思う。+39
-0
-
753. 匿名 2025/10/16(木) 16:24:12 [通報]
>>16返信
配慮しろ!配慮しろ!って、なんか大変な世の中だなって思う・・・
親だけが騒いでる場合が多いと思うんだけどね・・・
私は子供の時無難に何でも出来てたらしく、母は一部の親から小言言われてたって言ってた。だから、人前で応援したり褒めるのやめたって言ってたけど、子供ながらに全力で応援してほしかったし褒めてほしかったよ。
(物心ついた頃にはただの凡人で、目立ったのは小学校までだわ。w)
私の子供も走りに関しては得意で、子供のいる前でママ友達から褒めてもらうけど、こういうご時世だから素直に「うちの子速かったね!」って子供の事褒めてやれない自分がいてもどかしいなって思う。大声で応援してやりたいし、全力で褒めてやりたいのに、なんか遠慮してしまってさ。
うちの子だって不得意な事はたくさんあって、それが得意な子が単純にすごいと思うし褒めたいって思うんだけどな。
勝負して勝つってすごい事なんだから目の前で喜んでほしいよ。全力で頑張った結果なんだから、負けた我が子にはその悔しさをバネに頑張れって思うだけで、相手の子や親を妬むとかそもそも無い。
みんなママ友同士が嫌な思いしないようにって、謙遜し合って、配慮し合って、子供そっちのけになるのよね。
もっと子供のすごいところ褒め合えれば良いのにね。+8
-12
-
796. 匿名 2025/10/16(木) 17:11:20 [通報]
>>16返信
運動会ならそうだと思うよ
私は頑張れも言わないで拍手だけしてる
負けるな、勝てとか、やったから的なこという人いるけど、トラブルなりそうって思ってたよ+12
-1
-
1153. 匿名 2025/10/16(木) 23:00:52 [通報]
>>16返信
今時ってめんどくさいねー
+10
-1
-
1555. 匿名 2025/10/17(金) 10:29:19 [通報]
>>16返信
応援してる組もそうでない組もみんな頑張って欲しいから頑張れしか言わない。
学校の運動会なんてそんなもんじゃない?抜けそうな子も抜かれそうな子もどっちも頑張れーと思ってる。
抜かせとかは確かに言わないかも、どこに親がいるかわからないし。でも、もし隣で競ってる子の親が抜かせーって言ってても謝罪は求めないかな。コケろ!とか言ってたらなんだコイツ頭おかしいのか?とは思うけど。
+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する