-
1. 匿名 2025/10/15(水) 17:20:29
大卒初任給は、現行給与月額26万4000円から1万4400円増の27万8400円となる。
期末手当など特別給は現行の4.85月から4.9月に引き上げられる。
管理職の給与も引き上げられ、課長で36歳の職員は、年間給与が約917万円から約1022万円に部長で42歳の職員は、約1183万円から約1300万円となる。+25
-148
-
5. 匿名 2025/10/15(水) 17:22:26 [通報]
>>1返信
元皇族の旦那様もいたし
選ばれし上級国民であることに間違いはない+85
-11
-
10. 匿名 2025/10/15(水) 17:23:42 [通報]
返信+28
-13
-
12. 匿名 2025/10/15(水) 17:24:10 [通報]
>>1返信
公務員より先に民間をあげろ+44
-31
-
32. 匿名 2025/10/15(水) 17:37:28 [通報]
>>1返信
初任給少ないよね。でも手当とか老後の年金が良いのかな+6
-0
-
40. 匿名 2025/10/15(水) 17:41:34 [通報]
>>1返信
私、10年目なのにこれより基本給低い…+6
-0
-
42. 匿名 2025/10/15(水) 17:42:29 [通報]
>>1返信
南北在21のみならず、韓国や中国から公務員になる為に来る連中も少なくないと聞くし、霞ヶ関もこれらの連中は大学出てなくても平均点数25点で合格って。
公務員が賃金安いというのは大嘘。
技能実習生が低賃金というのもダメディアに依る大嘘。
外免や司法試験と同じで簡単に受かるようになってるから、日本語わからなくても理数系じゃなくても医者になると言って来る奴らもいるそう。
こういう事に積極的に取り組んでるのが政治屋や役人、K-団連なとで、驚くほど優遇してる。
日本に来れば留学生らは奨学金とは別に生活費も出るしね。インド人留学生とか年間300万円の生活費は足りないと不満言ってるニュース動画あったけど、某大学の黒人は毎月30万円貰ってるし、東南アジアンらも風俗に通うくらいに大金貰えるそうだから、インド人らが不満吐くのは当然なのかも。
威民・難癖民らの不満は直ぐに聞き入れ善処する政治屋や役人。日本人に害を為し無能な役立たずほど高い金を貰う。
そうそう。東南アジア系の技能実習生が今や関西の某しやくで就業というのもあって、これからどんどん入り込まれる。公務員の犯罪が多いのも、また実名報道などがないとか処分が極端に甘いのもこういう無関係じゃないです」。+1
-6
-
51. 匿名 2025/10/15(水) 17:49:22 [通報]
>>1返信
良いことじゃん
頑張った人が相応の報酬もらうのはいいことだよ+4
-3
-
58. 匿名 2025/10/15(水) 17:52:18 [通報]
>>1返信
うちの旦那国家公務員
氷河期に30倍以上の倍率突破したのに50代に突入しても年収700万ちょいしかないんだけど
安い!!!
月5000円しか給料あがってない+14
-1
-
67. 匿名 2025/10/15(水) 18:00:28 [通報]
>>1返信
大企業の方がもっと貰ってるよね
プライム上場の弊社、部長職だと1500~1800万くらいある+6
-0
-
81. 匿名 2025/10/15(水) 18:18:43 [通報]
>>1返信
あの、新卒や管理職以外も同程度アップしているのでしょうか?+2
-0
-
85. 匿名 2025/10/15(水) 18:25:55 [通報]
>>1返信
看護師の方が初任給が高い+3
-0
-
86. 匿名 2025/10/15(水) 18:26:23 [通報]
>>1返信
何故にこのご時世に上げるかな?+0
-3
-
91. 匿名 2025/10/15(水) 18:34:26 [通報]
>>1返信
若者が得するだけ?
相談所入ってたときに
地方公務員29歳2人とお見合いしたけど
残業なしで390万
毎日21時まで働いて500万円
だった
+6
-2
-
99. 匿名 2025/10/15(水) 18:50:06 [通報]
>>1返信
僻むなら公務員になるか、公務員と結婚するといいよ+7
-1
-
110. 匿名 2025/10/15(水) 19:09:38 [通報]
>>1返信
もう就職から退職まで、給料一律でいいじゃない。
外国とかみんなそうだし、少子高齢化考えたら、絶対そっちの方がいいだろ?+2
-3
-
125. 匿名 2025/10/15(水) 19:38:58 [通報]
>>1返信
私、政令指定都市の地方公務員だけど、
東京の給料と全然違うことに驚いてる
36歳で課長なんて聞いたこと無いし、
引き上げ前の課長の給料だって、
ウチでそれ以上もらってる人ほぼいない+8
-0
-
143. 匿名 2025/10/15(水) 22:03:20 [通報]
>>1返信
36歳で課長ってあるの?
県庁だけど課長は50代以降だよ+4
-0
-
147. 匿名 2025/10/15(水) 22:33:42 [通報]
>>1返信
下手な勤務医より貰ってるね+2
-0
-
151. 匿名 2025/10/16(木) 00:10:45 [通報]
>>1返信
でも公務員ってほんとピンキリじゃない?
国家公務員とかなら本当にお給料良いけど、田舎の役所で高卒とかだと生活大変そうな人結構多い+2
-2
-
154. 匿名 2025/10/16(木) 01:14:59 [通報]
>>1返信
えー、いいなあー+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京23区で働く公務員給与 4年連続引き上げへ…初任給が5年前より年収100万以上増。|FNNプライムオンライン