-
191. 匿名 2025/10/15(水) 17:00:07 [通報]
>>24
でもそれってどの万博でも、他の公共事業のイベントでもそうじゃない?
逆に運営費以外も含めて赤字か黒字かの判断をしてるものなんてないと思うんだけどな。
それなのに、今回の万博だけそういう風に計上して叩くのは違うと思う。+31
-45
-
219. 匿名 2025/10/15(水) 17:06:10 [通報]
>>191返信
そもそもの開催目的がIR建設の為にインフラと土地整備に税金投入する為で万博自体はおまけだから他とは事情が違うでしょ+8
-8
-
344. 匿名 2025/10/15(水) 18:04:21 [通報]
>>191返信
じゃあ他のイベントと比べてどの程度の成功だったのか、数字でしてしてほしいわ。
平均的な数値なら別に文句ないけど、大成功って騒いでるのは主催者側、未払い問題で大変な業者側、両者の言い分を総合して判断したいな。+2
-7
-
803. 匿名 2025/10/16(木) 01:39:38 [通報]
>>5返信
>>13
>>24
ほんとそれ
大赤字の大失敗万博の例として有名で、日本でも失敗万博としてハノーバー万博が引き合いに出されていたけど、実は同じ会計方法だと大阪万博はハノーバー万博の倍の2000億円以上の赤字なのよw
あっちは建設費もちゃんと込みでの会計で赤字だと公表したからね
大阪万博は謎の運営費と収入だけというやり方で、さも黒字で大成功だったかのように行政もマスコミも誤魔化しにかかっていて本当に怖いし卑怯
こんなの鵜呑みにするバカな国民いるんか!?と思ったら大量発生していて衝撃…
>>191
残念ながら違う
あなたはまんまと騙されてる+72
-17
-
1421. 匿名 2025/10/16(木) 14:12:28 [通報]
>>191返信+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪・関西万博の閉幕が迫る中、博覧会協会は万博運営費について、最大280億円の黒字が見込まれると明らかにしました。入場チケットや公式ライセンス商品の売上が好調なことが理由だといいます。 大幅な黒字の達成、ただこの数字だけで単純に成果を判断できな...