-
122. 匿名 2025/10/15(水) 15:23:38 [通報]
主です。アドバイスありがとうございます。
先生にも、スクールカウンセラーにも相談済ですがあまり解決にはいたらず…
発達に関しては私も疑い、小児科に相談して検査を受けてきましたが当てはまりませんでした。
切り替えがとにかく下手で、今日はもう声も大きくて泣き喚いているのを黙らせたく休ませてしまいました。付き添い登校、学校に行くのか不安になる朝が来ることにも疲れてきました。
+6
-1
-
129. 匿名 2025/10/15(水) 15:31:50 [通報]
>>122返信
夜は何時に寝かせてる?+1
-0
-
135. 匿名 2025/10/15(水) 15:55:30 [通報]
>>122返信
検査に当てはまらなくても、小児の精神科みたいなのとかカウンセリングとかは受けられないのかな?
学校も普通級じゃなくて支援級とか、そういった対応も検討してもらえるように相談してるのかな。+5
-0
-
142. 匿名 2025/10/15(水) 16:27:34 [通報]
>>122返信
もっと小さい頃はどうだった?◯歳児健診とか。
うちは気分の切り替えが下手で新しい環境が苦手でこども園へ行きながら療育に通ってた。小学校くらいから落ち着いてきたよ。行き渋りはあって欠席する事はあったけど、月1くらいだったから休ませてた。+3
-0
-
144. 匿名 2025/10/15(水) 16:34:34 [通報]
>>122返信
凹凸を見るためにIQ調べたって事ですよね?高すぎたりはしてないのかな+1
-0
-
152. 匿名 2025/10/15(水) 18:10:27 [通報]
>>122返信
いや、ほんとにちゃんと調べてもらうべきだよ。わがままとかそういう問題ではない。それから先生にそういうのを相談しても意味ないし、スクールカウンセラーはもっと意味がないよ。+7
-0
-
156. 匿名 2025/10/15(水) 19:23:00 [通報]
>>122返信
じゃあもう純粋に癇癪なのかな
疳の虫ってやつ+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する