-
171. 匿名 2025/10/13(月) 13:26:46 [通報]
>>3
親や兄弟が自己愛者であれば確実に自分も自己愛者だよ。現れ方は個々異なるけどね。いわゆる毒親もその親も自己愛、パニック障害をきっかけに精神科受診してカウンセリングも受けてる。明らかに妹は自己愛者、拒絶反応して遠ざけてたけど、認知療法受けたり精神心理学を若干知ることで自分にもその様な要素は持ち合わせてると悟ったよ。今は拒絶ではなく親しき仲にも礼儀ありを根本に距離を置いてる。妹がきちんと治療して寛解するまでは距離を置くつもりです。きちんと調べてきちんと過去を整理しないと年々生きづらくなりますよ+8
-19
-
2230. 匿名 2025/10/27(月) 03:19:25 [通報]
>>171返信
身内に多いから遺伝はあると思う。けど確実ではないよ。たまにエンパス産まれてて悲惨。私もその1人。自己愛性人格障害の事を色々調べて勉強してるけど、こんな思考回路の人間がいるのかと衝撃的だったし、これ自分もある!自分も自己愛かも?って思う要素1つもない。まるで違う生物を見てるような感覚になった。だから自己愛の特徴を知ってなお自分は自己愛かもって思う人って程度は分からないけどその傾向はあると思う。+12
-3
-
2235. 匿名 2025/10/27(月) 07:11:49 [通報]
>>171返信
専門家でもないのにすごいね、貴方。+9
-2
-
2237. 匿名 2025/10/27(月) 08:09:50 [通報]
>>171返信
確実ではないかな?可能性は高くなるだろうけど反面教師にできるタイプもいるしある程度年齢がいくと親以外にも関わりを持って周りの人間関係にも影響されるしね。+7
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する