ガールズちゃんねる

自己愛性人格障害についてpart39

2890コメント2025/11/02(日) 10:17

  • 1127. 匿名 2025/10/17(金) 12:21:08  [通報]

    >>1119
    よこ
    幼稚園か保育園かは子ども次第でも決めた方がいいと思うからなんとも言えないけど、
    自己愛ママを避けるという目的ではこれはほんとに有効だと思うよ

    実際自己愛ママの嫌がらせのせいで本来楽しいはずの育児期間がかなりストレスで時間も無駄になったから、もしターゲットにされやすい体質なら自分の心や家庭環境を守るためにも保育園を選ぶのは子供にあってるなら良い選択かもしれない

    保育園の友達に幼稚園の自己愛ママのトラブル話すると、みんな何それそんな人いるの?!信じられないってリアクションするけど、
    幼稚園ママはわかるー、そういう人いるよねって話になるもん

    保育園にも挨拶しないとか保育料払わない親とか変な親はいるっちゃいるらしいけど、社会性ない暇な自己愛やフラモンママに理不尽にタゲられる確率は圧倒的に減ると思うよ

    +6

    -2

1127. 匿名 さんに返信する

1127. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 1358. 匿名 2025/10/19(日) 10:38:46  [通報]

    >>1119
    働くの大賛成。
    >>1127さんの書いてることもめちゃ共感。

    私は子供が小さいうちはなるべく一緒にいてあげたいと思って専業主婦してた人間だけど、自己愛にタゲられてどん底の時に働くことを決意したよ。

    自己愛にタゲられてた時は毎日頭がモヤモヤして子供と遊んでても心ここにあらずだったし、家事にも集中できず部屋も散らかりまくってたし
    イライラして子供にキツく叱っちゃうことも多かったし、専業主婦してる意味が全くないような状態。

    でも自己愛と絶縁後、働いてママ友コミュニティから距離が取れたことで、メンタルがみるみる回復していくのが自分でも分かったし
    まぁ働いてからも部屋は散らかりがちだし、食事も適当になりがちだけど(笑)そんなことよりママが笑顔でいることが1番の栄養なんだと思うよ。
    職場に嫌な人いてメンタルボロボロになってもお給料もらえるけど、ママ友付き合いでメンタルボロボロになっても1円も貰えないし。
    返信

    +4

    -4

関連キーワード