-
4040. 匿名 2025/10/18(土) 12:24:59 [通報]
>>4024
すごい。見習いたい。
海外の人からすれば、日本語ってほんっっと難しいんだって。
1)文字が3種類ある
ひらがな・カタカナ・漢字
アルファベット1種類の言語に慣れている人にとってはこれだけでもハードルが高い。
2)漢字の数・読み方の多さ
山=やま/さん、今日=きょう/こんにち
一つの字に複数の読みがあるのは日本語の大きな特徴。
3)文法が英語などと真逆
英語:I eat sushi.
日本語:私は 寿司を 食べる。
動詞が最後に来る(SOV)構造は慣れない人には理解しづらい。
4)敬語・丁寧さの段階が複雑
行く → 行きます → いらっしゃいます
使い分けないと失礼になる点も精神的なプレッシャー。
5)主語を省く文化
「わかった」「行く?」など、主語がないまま成立してしまう
コンテクスト依存が高く、外国人にとっては不安を生む。
だから、尊敬するよ〜。わたしも英語勉強中なんだけど、ダメダメでさー+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する