ガールズちゃんねる
  • 370. 匿名 2025/10/13(月) 09:55:23  [通報]

    松野家の朝食シーンで、手を合わせず「いただきます」と一礼していたの良かった!昔(たぶん平成中期ぐらいまで?)はこんな感じだったのに、最近は手を合わせないとお行儀悪いみたいな風潮で気になってる。

    +42

    -2

370. 匿名 さんに返信する

370. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 802. 匿名 2025/10/14(火) 07:04:41  [通報]

    >>370
    よこ(ちょっと脱線します)
    それ思ってたの。
    いつからああなったのかなと。
    子供の頃(昭和)って、うちも両親の実家親族も、お食事振舞ってくれるような友人なんかの家も、どこもそんなに行儀の悪い方の家ではないと思うけれど、「いただきます」は言っても手まで合わせたことがなかった。
    最近は、あれやらないと育ちが悪いみたいな雰囲気さえあって、ひそかな違和感を抱いてた。
    返信

    +20

    -5

  • 830. 匿名 2025/10/14(火) 07:52:16  [通報]

    >>370
    仏教系の幼稚園で元々行われていた説
    永六輔のあなたの命をいただきます説から日本人が自然に始めた説
    1993年ドラマ「一つ屋根の下」から日本人が勘違いした説
    テレビ局が韓国系に乗っ取られてから始まった説
    返信

    +6

    -7

  • 833. 匿名 2025/10/14(火) 07:53:49  [通報]

    >>370
    幼稚園とかでなのかな?
    返信

    +13

    -0

  • 835. 匿名 2025/10/14(火) 07:59:00  [通報]

    >>370
    明治は家長だけが言う。他の家族は黙礼のみ。
    昭和に家族で言うようになった。
    手を合わせる習慣は日本にはなかった。
    返信

    +33

    -2

関連キーワード