-
1235. 匿名 2025/10/14(火) 09:36:30 [通報]
>>1159
そういう仕事って年齢的に岡部父や傳様くらいの人がするんじゃないの。
おじじ様はご隠居だから、当時としたら子どもに食べさせてもらうのは当たり前なのかもよ。
今は長屋住まいだけど、お屋敷に住んでいた時代からご隠居みたいだから、明治維新前には家督を岡部父に譲ったのだと思う。
だからウサギで失敗して長屋住まいになったのは岡部父の責任。
今の感覚では相容れないかもしれないけど。
+19
-0
-
1272. 匿名 2025/10/14(火) 10:15:23 [通報]
>>1235返信
町民と武家の違いはあるけど、伊能忠敬翁はご隠居後にやりたい事をやるためにガッツリお仕事をした。
じじ様はお武家時代も鉄砲玉ポジだったのだろうな。
+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する