ガールズちゃんねる
  • 1003. 匿名 2025/10/14(火) 08:16:39  [通報]

    武士(おじじ)と武士の娘(おばさま)が頑固過ぎて武士道とはこういうことかと思ってしまう

    +71

    -0

1003. 匿名 さんに返信する

1003. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 1051. 匿名 2025/10/14(火) 08:23:10  [通報]

    >>1003
    武士なんて所詮は人◯し。
    百姓の方がずっと偉いと思う
    返信

    +19

    -17

  • 1070. 匿名 2025/10/14(火) 08:26:35  [通報]

    >>1003
    まーね。
    あまり外の世界も知らず、何代にもわたって受け継がれた認識を中年までしっかり守って生きてきたら、意識変換は大変だと思う。特におじじ様なんかだともうかなり無理だと思うw
    わりと出歩き商人なんかと懇意で早いうちに武士への危機感持ってた人もいただろうけど(そういう人はとっくに転身してそうだし)、武士であることを誇りに働いてないから身内的な人としか接してこなかったであろう人ってのは難しいんだろうね。
    返信

    +45

    -0

  • 1550. 匿名 2025/10/14(火) 15:42:56  [通報]

    >>1003
    松野家はなんちゃって武士道だよ。

    新渡戸稲造曰く「武士道は、知識よりも行動を重んじるものである」
    自身を律してこそ武士。

    「青天を衝け」の川村恵十郎(波岡一喜さん)は元幕臣。
    新政府に職を請う自分を恥じながら「日の本の為になるなら」と農民出身の渋沢に刀を預けて算盤を習う。
    晩年は日光東照宮の禰宜になる。
    返信

    +2

    -7

関連キーワード