ガールズちゃんねる

TPOは大事ですよね

48150コメント2025/11/12(水) 19:37

  • 44622. 匿名 2025/11/10(月) 11:03:41  [通報]

    >>44602
    追加

    宮家継承について

    戦後は宮家に男子がおらず未亡人である妃殿下が当主となる
    ケースが多かったので(秩父宮家・高松宮家・高円宮家)
    「夫亡きあとは未亡人の妃殿下が当主になる」
    と勘違いされている方々もいらっしゃると思います。
    これはあくまで「男子がいない宮家のみ」
    男子がいた場合、未亡人である妃がいようが男子が次の当主となりました。

    たとえばA家の場合は男子がおります。
    当主である🍂さまが亡くなった場合、次の当主になるのは
    没です。
    未亡人となった鬼さんは当主になれません。
    仮に没が結婚して男子を儲けたとします。
    🍂さまより先に没が亡くなった場合、次のA家当主となれるのは
    没の息子です。

    ミカサの当主問題がおきたのは

    ①ひげの殿下に男子がいなかった

    ②ひげの殿下の娘たちが2人とも降嫁せず居座っていた
     しかも長女の杉子さんが自分が当主になりたい!と主張

    ①②の2つの条件が重なっていたからです。
    もし杉子さんが男子なら、戦後すぐの伏見宮家のように
    祖父亡き後にすんなり宮家当主になれました。
    (>>44602参照)

    皇室典範と皇室経済法は宮家の娘たちは
    適齢期に降嫁することを前提にしてつくられております。
    まさか40過ぎても皇室に未婚のまま居座り、宮家よこせ!なんてい
    いう女王がでてくることは想定していなかった。



    +7

    -0

関連キーワード