-
36893. 匿名 2025/11/04(火) 16:48:52 [通報]
>>36877
>次女たちはどうなるはずだったかを知りたいです
過去トピによると、
小泉法案ではお茶さまの孫である鹿さんは次女でも
皇室に残れるようですが、
ミカサ系の宮家の次女たちは対象外だったらしいですね。
天皇家 愛子様が継ぐ
秋家 馬さんが継ぐ
次女の鹿さんは時の天皇の孫なので特例として
宮家創設
T仁親王家 杉子さんが継ぐ
高円宮家 承子女王が継ぐ
ミカサ系は長女だけ残して次女以下は降嫁させる考えだったらしい。
だから高円宮家は長女の承子女王だけ残して次女と三女は降嫁させた
ようです。
ところがひげの殿下は次女の星子さんにも
「これこれこういう法案があるが、
お前も皇室に残るか?」とか聞いちゃったらしい。
それで星子さんも「あたしも皇室に残りたーい」になって
しまったらしい。
前トピによると、星子さんは中華系のサイトに
「皇族でいたいから結婚しない」とか投稿していたらしいですね。
週刊新潮によると、星子さんは深夜に赤坂御用地に50代の男性を
招き入れているという噂があるらしい。
S原さんの配信によると、星子さんは赤坂御用地の宮邸で訳あり男
(連れ子付きらしい)と事実婚状態ーという噂があるそうです。
鹿さんも11億円事務棟不法占拠したままだし。
秋家とミカサが次女が降嫁しないからややこしくなっているわけです。
各宮家が男子か長女だけ残して次女は降嫁していれば、問題解決は
シンプルでした。
天皇家 愛子様が継ぐ
秋家 没が継ぐ
ミカサ 杉子さんが継ぐ
高円 承子女王が継ぐ
とすることが可能でしたので。+41
-0
-
36901. 匿名 2025/11/04(火) 16:57:37 [通報]
>>36893
🦌さんや⭐️さんが皇室に残りたいなら特別待遇は捨て切れないんですね
衣食住の保証に非課税の皇族費支給は魅力的なんでしょう
でも生涯、税金で養うとなるとすごい負担ですよね+105
-1
-
36925. 匿名 2025/11/04(火) 17:22:31 [通報]
>>36893
本当に髭の殿下は、
ろくなことしかしない+40
-3
-
36954. 匿名 2025/11/04(火) 17:52:03 [通報]
>>36893
詳しく教えて頂きありがとうございます。
最後の案が今の所、各個人の資質を考えない場合に、1番現実的なのですね。
イギリスに倣って2番目以降はナシよ!各家一名、男子が居なければ女子で良い!が穏当ですね。
+9
-0
-
36998. 匿名 2025/11/04(火) 18:22:16 [通報]
>>36893
よこです
次女以降を「残さないといけない」「ミヤケを作らないとならない」理由や名分は特にないと思うので、もともとの案で良いと思うんですよね
しかし…残りたいなら残れるかもよ?と一旦聞いてしまったら、そりゃシコリが残りますよね
独身ならば無条件エンドレスで身位キープ、というのも長期的に見て良いことなのかどうか…+11
-0
-
37215. 匿名 2025/11/04(火) 20:26:53 [通報]
>>36901
>>36893です。
>🦌さんにゃ⭐さんが皇室に残りたいなら、特別待遇は捨てきれない
んでしょうね
衣食住の保証に非課税の皇族費支給は魅力的なんでしょうね
星子さんの場合
・赤坂御用地にある三笠宮東邸(旧寛仁親王邸 233坪)に
家賃も払わず住める
・家事や事務作業は職員がやってくれる
・どこにいくにも運転手つきの車で移動
という生活です。
女王の皇族費は年に約640万円(非課税)
通常は年収640万円だと住民税・所得税・社会保険料を
引かれると実質収入は490万円ぐらいらしいですね。
内定皇族は公務で謝礼はもらえませんが、宮家の場合公務で
謝礼(お車代)をもらえる慣習があります。
一回の公務で数十万~数百万の謝礼がもらえるらしい。
宮家は確定申告してないので、謝礼は全部ふところに入るらしい
ですね。
宮家皇族の場合収入は皇族費+公務でもらう謝礼 となります。
こういうおいしい生活をしていたら、降嫁したくなーい!に
なってしまうかもしれませんね。
降嫁したら皇族時代のような上げ膳据え膳生活は送れないわけですから。
>でも生涯、税金で養うとなるとすごいう負担ですよね
皇族費以外に
正規職員の人件費(宮内庁費から支出)
皇宮警察職員の人件費(宮内庁総予算とは別枠)
儀式や公務の際の衣装代(宮廷費から支出される)
医療費(971病院以外で診てもらった場合、宮廷費から支出
される規定に変更となった)
宮家が使う車にかかる費用(宮廷費から支出)
宮邸の維持管理費(宮廷費から支出)
公務の際の警備費(公務先の地方自治体が負担)
などがかかります。
亡くなったら亡くなったで葬儀代が数億以上かかる。
(Y子妃の葬儀代は3億以上でした)
+27
-0
-
37237. 匿名 2025/11/04(火) 20:43:07 [通報]
>>36925 >>36954 >>36998
愛子女帝推しの神道学者高森明勅先生のブログの
2024年9月25日の記事によると
(「女性宮家を巡る三笠宮家の彬子女王、瑤子女王のお気持ち」
というタイトルの記事です)
「月刊文藝春秋」平成21年12月号に
杉子さんと星子さんのインタビュー記事が掲載されたそうです。
女性宮家についてどう思うか?ときかれた妹の星子さんは
こう答えております
「皇族に(宮家として)残るということについて父から
『それでもお前はいいのか』と訊かれたこともあります。
『そうしなければならないのなら、しょうがないじゃないの』
と答えましたところ、『お前はつよいな』といわれました」
過去トピによると、小泉法案ではミカサ系の女王たちは
長女だけ皇室に残すつもりだった。
次女は残す気はなかったようです。
(>>36893をご覧ください)
ところがひげの殿下は「長女だけでなく次女も皇室に残れる
案」だと勘違いしてしまったらしい。
(久子妃は勘違いしてなかったらしく、長女の承子女王だけ
皇室に残し、次女と三女は降嫁させております)
殿下は次女の星子さんに余計なことを言ってしまったわけです。
父親が「皇室に残る気があるのか?」といったので、
重度のファザコンである星子さんはその気(皇室に残る気)
になってしまった可能性があると思います。
星子さんも癖の強い父親やらわがままな姉の杉子さんに翻弄されて
気の毒な立場ではあったとは思います。
とはいえ、傍系宮家の次女まで生涯皇室に居座られたら、
国民が困る。
国民が生涯星子さんの面倒を見ることになってしまうからです。
+23
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する