ガールズちゃんねる

家族はいるけど孤独を感じる

178コメント2025/10/12(日) 23:33

  • 115. 匿名 2025/10/11(土) 23:45:25  [通報]

    >>1
    >子供たちは私より甘やかしてくれるばーば(近所に住む実母)に懐いており、ばーばといると私の言うことはまるで無視するような状態です。

    これが良くない気がする。
    お母さんが出過ぎなのか主さんが頼り過ぎなのか、どちらもなのか、距離が近過ぎるのではないかな?
    その分旦那さんの出番も減ってしまうし。
    旦那さん、自分は頼りにされてない、出る幕がない、と感じてはいないかな?

    私の母は、祖母や曾祖母の代からずっと「あくまで母親が1番だから、祖母は出過ぎない事。そうしないと、母親の責任感ややりがいや喜びも奪ってしまうし、子どもも母親に懐かなくなり、可愛く思えなくなるから。」と言われてきたそうで、あくまで私を立てて、引く所は引いてくれてありがたかった。

    私が幼児2人を育てていた頃は、子ども達はママママ!でベッタリで、だから自分も精一杯子育てに向き合って、公園や駅や遊び場めぐりを楽しんだりして時間も労力も注ぎ込んでた。
    だからたまには1人になりたいと思うくらいだったけど、でもそれだってないものねだりで、それも幸せなんだよな、と思ってた。

    そして子ども達の事が何より1番で、夫の事は二の次でそのずっと下というか。
    だから主さんの「一番身近にいる夫」という表現が不思議に感じた。

    お子さん達ともっともっと向き合って、旦那さんにも2人で過ごす時間作りたいと言うよりも、「4人で過ごしたり、家族でお出かけしようよ」って誘ってみては?
    動物園や水族館行きたいとか、運転が不安だから連れてってとお願いするとか頼って巻き込んで、若い4人の家族を充実させて築き上げていく感じでさ。

    +6

    -0

115. 匿名 さんに返信する

115. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 117. 匿名 2025/10/11(土) 23:47:37  [通報]

    >>115
    頼らざるを得ないのかもしれないが、なるべくふうふですれば子は母親を他の誰かと比べることはなくなるし、旦那さんも否が応でも家庭を向かなきゃいけなくなるわな
    返信

    +6

    -0

関連キーワード